
今頃ようやく気づいてきた。タンゴを変えたピアソラのこと。
映画『ピアソラ 永遠のリベラルタンゴ』観てきました。 【悪いことはしていないタンゴを変えただけだ】 ピアソラ本人...
キーワードは遊び心と巻き込み力 SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています
映画『ピアソラ 永遠のリベラルタンゴ』観てきました。 【悪いことはしていないタンゴを変えただけだ】 ピアソラ本人...
奴隷?人は作物の奴隷ですか? 考えて見たこともなかった。 資本主義社会はどこに向かうのか? 考えてもわからないから、考えな...
パソコンとスマホ、ネット環境があれば、仕事の場所を選ばないので身軽といえば身軽なのかもしれない。 けどね、意外と活躍するのがアナログな...
えしかるに行く前にちょっと作ったチラシについて書きます。チラシ作る人の参加になれば。 チラシ作りを始める前に大事なことがあります。誰に...
こういう熟語に遭遇すると、もっと大人にならなくちゃ!って思う。 群雄割拠→さっき覚えた。ぐんゆうかっきょ。生まれて初めて見た。まだまだ...
知ってしまったら気になって仕方ない事の一つが、プラごみに囲まれている生活をしているという事があげられる。 ゴミというものに対して特別意...
ひろりん(仙台広瀬倫理法人会)の佐藤志保子会長と「何かやってみよう」とかるーく始めたのが10月。 「人集めなきゃ」「告知しなきゃ」とい...
これまで何回かに分けて書いてきた興味を持ってもらえるお知らせの作り方。今回で6回目。前回までと同様に福幸食堂えしかるの店頭用に作ったポスター...
毎日見たり使ったりしているFacebookだけれど、ブログとの違いって何?たくさんあるSNSの中で何を選んでどう使い分けしたらいいの? ...
愛してやまない母校へキャリアセミナーでした。 中高生向けに社会人が50分みっしり語る、という私たちの時にもほしかった授業。中高生のまわ...
この前見たセーブザチルドレンのニュースレターにも、SDGs(えすでぃーじーず)のことが載ってた。世間も世界も知っている人は知っている。知らな...
まだまだ続くよ。 福幸食堂に貼ってあるポスターを分解して解説しようその4。 そもそも「福幸食堂えしかる」がなんな...
前回の続きの続きです。 1。読みにくい、耳馴染みのない言葉にはふりがなを振る。 →聞きなれない言葉や新しいワードには読み...
前回の続きです。 読み方は覚えたので、実際にどんな活動をしているのかを知りたいですね。 #SDGs エスディージーズ と読む。「...
あしたは、榴ヶ岡市民センターまつりに福幸食堂えしかるが出張しますよ。っと、その前に。 そもそも"福幸食堂えしかる"ってなんなのー???...
本業の発信をおろそかにしているので、もしや何でも屋と思われているかもしれない。。。という危機感を感じつつ(笑)本業混じりっぽいネタを一つ。 ...
そこでは青空が見えていますか? ここでは曇空の毎日です。 過去は振り返らないので昨日の天気は覚えていても、おととい以前の天気は覚えていな...
最近気になって追って読んでるジャーナリスト上杉隆さんの著書。 あの頃はよくないニュースが多い中、美談に安堵したのは最初だけ。そのうち美...
私のカメラの師匠。福ちゃんのカメラ講座に参加してきたよ。 iPhoneは青空が綺麗と聞いて青空ばかり撮っていた時期があ...
なおコンにちは。なおコン(@satodw)です。 連休の中の平日に、お花畑に行って来ました。行った経緯についていは、先週のメル...