SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしているやさしいSNSコンサルのなおコン(@naocon_sendai)です。
えしかるマルシェまであと一週間。
立っている者は親でも使え。できることは何でもやるよー。笑
開催一週間前に、えしかるサミット。厨房番長のmikiちゃんと打ち合わせ。
ということで、知ってもらう手段をあれこれある中で、まずは身近なところから。
同じ建物を利用している人に足を運んでもらいましょうよ。
ポスター作りまくってます。
学生の頃にレタリングの勉強しておくんだった。。。ヘタウマって、要するにヘタってことだよね。笑
それなりに読める字と、それっぽいイラストを書いてみた。笑
おしらせしたいことが多くて文字数が多いので、イラストに逃げてみた。笑
結構イケるかも。
足を運んでもらうのに、一番効率のいい方法をチョイスしたいので、知ってもらう手段と、それがどんな人に知れ渡るかを今一度確認します。
やはりすでに知っている人に足を運んでもらうのが確実性が高いです。
イベント主催者にとって「知ってたら行ったのにー」と後で言われるパターンを極力減らしたいというのは、誰でも考えることです。
イベントに限らず、終わってから行っても遅い。最中にきて欲しいし、最中に行って欲しい。
よく耳にするパターンで
「あの店(会社)潰れちゃったの?いい店だからいつか行こうと思ってたのにもったいない。」
知ってる人がやってる「いい店」が「もったいない」とか思うんだったら潰れないように応援してよ、って。
ということで、ショップの入っている館内各所にポスターを貼りまくり、お会計時にチラシを手渡し。
建物の外からも見えるようにポスター作成。
お知らせを貼りました。
SNSは、主にFacebookページを活用。
イベントページをつくって、出展者さんが決まり次第おしらせしていく。
Facebookページのイベントのディスカッションで追加の出展者情報をおしらせして、FBページにシェア。
FBページが以前よりも表示されやすくなっているので、そのタイミングは逃さずに、使っていきます。
FBページに「いいね」してくれた人=ファン。ファンにはぜひともイベントを知って足を運んでもらいたいですよね。
googleマイビジネスにもイベント作成し、地味に検索されています。
その他、無料のイベント掲載サイトも利用し
「きてけさin仙台」https://kitekesain.com/evtdisp.php?id=34407
こくちーず(告知’S) https://kokucheese.com/event/index/584513/
手帳に挟んで持ち歩きできるサイズのチラシ作って散らす。
市内にある知り合いのお店10ヶ所くらい置いてあります。見かけた人はもらってください。もちろん、遊びに来てね。
地元のフリーペーパー仙台リビング(サンケイリビング新聞)から掲載の依頼が舞い込みました。
11/22発行の仙台リビングに掲載されます。リビング仙台web版にも掲載予定。
マスコミは狙っていなかったので、おまけというかんじで。
とうぜん、人に話す → 口コミ
身近なところで確実に知ってもらう → 館内ポスター
面識のある人にSNSで知ってもらう → FBページイベント
面識のある人経由でさらに知ってもらう → チラシ配布
面識のない人にも多方面から知ってもらう → フリーペーパ、web版、マスコミ
その他、出展者さんが各自でお知らせすると、もっと輪が広がるし。
11月23日えしかるmarche(マルシェ)
https://www.facebook.com/events/550211079129311/
〜みんなに優しい・地球に優しい市場〜
“えしかる”にちなんだいろいろなものが集結します。
最近いろんなところで耳にする”えしかる”という言葉。
エシカル消費、エシカルファッション、
ざっくり言うと道徳的倫理的なという意味ですが、そんな難しく考えなくても大丈夫!
まずは一緒に楽しんじゃえヽ(*´▽)ノ♪
【計り売りコーナー】
○三陸十三浜のしゃきしゃきのワカメ
○しゃきしゃきワカメで作ったフリカケ
○タニシのいる田んぼのお米
○Nell Press Coffee(自家焙煎フェアトレード)
※プラごみを減らすための取り組みについても考えています✨
【その他のコーナー】
○マオメオ・キャットクラブ(猫の保護団体)
○手作り石鹸✨Shinobu Araya
○NPO法人アマニ・ヤ・アフリカ
○ハンドメイドアクセサリー(工房蒼銀乃鷹)
○こくばん七夕ノートほか(孔栄社)
○プチエクレア(焼き菓子など就労継続支援A型事業)
○農産物
○陶器
○手縫いの小物 など
【お食事コーナー】
○ワカメうどん
○ホヤご飯おにぎり
○イチジク乗ったアイス など
どなたでもご参加いただけます(^-^)
当日は福幸食堂えしかるで簡単な食事ができます🎶
美味しいコーヒーも飲めます🎶
ビール片手に?もいいね( *´艸)
みんなで秋の1日を楽しみませんか?
当日はマイバッグを持って来てねー♪♪♪
お待ちしていまーーすヽ(*´▽)ノ♪
福幸食堂えしかる
仙台市宮城野区榴ケ岡5 榴岡公園向かい(ナビには婦人会館と出ます。)
でんわ 022−208−3836
【なおコンのイチオシおすすめ講座】
Twitter、Facebook、ブログの違いを理解して初心者脱出したい人向け
120分、12000円、ZOOMも対応します
最低1人から開催します。タブレット、スマホのいずれかをお持ちください。
Twitter、Facebook、ブログの違いを理解して初心者脱出したい人向け
120分、12000円、ZOOMも対応します
最低1人から開催します。タブレット、スマホのいずれかをお持ちください。
毎月第二土曜日、11:30〜宮城県美術館のアリスの庭を起点に撮影会とお話会を開催しています。
フラっと遊びに来てね。Twitter、Facebook、Instagramなどいつも使っているSNSで県美のエピソード教えてください。合言葉は、#県美に行こう
The following two tabs change content below.

SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。ジャズフェス、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と的確に受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んでも欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!

最新記事 by なおコン (全て見る)
- ハドソン川の奇跡みたよ。SNSの野次馬で邪魔すんなよって思う - 2021年1月10日
- POPを見て思わず買ってしまった!人生観が変わるチーズ - 2020年12月27日
- スマホでピっキャッシュレス決済のセミナーを開催しました - 2020年12月8日
- 県美ネット広報チームがんばった裏話しを少し - 2020年11月19日
- 11月15日ミニセミナーやるよ「キャッシュレス決済って何?どうやるの?」 - 2020年11月6日