こんにちは。やさしいSNSコンサルのなおコン(@naocon_sendai)です。
私の大好きな仙台に「あなたの情報をみてあなたに会いに来た!」と言ってもらえる人を増やしていくことを仕事にしています。
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。
あなたのことが、必要な人に届きますように。
今回はTwitterで検索する際の言葉の選び方についてです。
Twitterには目的によって検索の方法が違う面白さがあります。
人によっては地域性は関係なく興味関心、趣味などでつながりを持ちたいと考えている人もいるでしょう。
あとは電車の遅れや、移動先の天気をしるなど地域性をもった情報収集目的で使う人もいるでしょう。
私の今の関心事を例にあげて、コアな情報収集するときと、ザックリ周辺情報を収集するときの違いを説明します。
当たり前ですが、物事の中心を把握している人と、そうでない人は使う言葉が違うのです。
その事を理解していると、あなたの今後の情報収集にも役立つはずです。
わたしの今の関心事は、宮城県美術館が現在の場所で末長く県民に愛され、歴史的価値を積み重ねていくことです。
昨年末ににわかに浮上した宮城県美術館が、国立医療センター跡地に県民会館、NPOプラザとともに移転集約するという、案件があります。(2020.1.17時点)
コアな情報収集するときの言葉の選び方
現地存続を望むわたしとしては、・美術館移転に関して正確な情報収集をしたい。
同じ気持ちの人と繋がればもっと詳しい情報が知れるかもしれないので、
・移転に反対している人と繋がりたい。
そしてこれらの人たちが使う言葉はこんな感じだろうと、予測をたてて検索します。
宮城県、宮城県美術館、移転、前川國男(建築家)、アリスの庭、これくらいかな。
Twitterの検索画面。
ザックリ周辺情報を収集するときの言葉の選び方
逆に、移転も現地存続も関係ないけど、宮城県に関係のある人と繋がりたいという思いもあります。問題意識のない人にも知ってもらい、興味関心を寄せてくれる人もいるかもしれない。
その中には私たちのように移転に反対、署名活動に賛同する人が出てくるかもしれないし。
当たり前ですが、先述の言葉は使わないわけで、違う言葉を使って探します。
ちょうど、1/14はどんと祭でした。
どんと祭は、宮城県を中心に呼ばれる祭りの呼称である。他地域で左義長やドント焼きなどと呼ばれる祭りに類似する。 ウィキペディア
Twitterの検索画面。
例えば、”どんと祭” という言葉を探すと、宮城県に関係ある人のツィートが見つかるの可能性が高いわけです。
あとは、プロフィールやタイムラインを確認して宮城県の人をフォロー、いいねしていきます。
いいね、フォローされた人は
「どんなヤツ(私のこと笑)なのか、どれどれプロフィールを見てやろうじゃないか。」
と、わたしのプロフィールを見にくるわけです。
プロフィールをしっかり書く
私のプロフィールには、名前と顔を出していること、宮城県、仙台市で仕事をしていること、宮城県美術館の移転反対の署名を集めていること、などが書いてあります。プロフィールだいじですよ!
そうすると、たいがいの人はフォローして(相互フォローと言います。)いいね(ファボ)してくれます。
多少でも興味関心を持った人はリツイートしてくれる人や、タイムラインを遡っていいねしてくれる人もいます。
中には応援コメントを下さる人や、署名に協力したいと言う県外の人も出て来ています。
まとめ
【宮城県美術館に関する情報収集する】という一つの目的に絞って、私なりの使い方をお伝えしました。今回の県美移転が出る以前にも #仙台市 #宮城県 というビッグキーワードで情報収集をしたことがあります。
思うような情報に辿り着けなかった経験があります。
自分がつながりを持ちたいと思っている人の使っている言葉を使い分けること
あなたのプロフィールをきちんと書いていること
この二つを意識してみてください。
そして、宮城県美術館が現地存続できるよう、協力してくれたら嬉しいです。
web署名は、宮城県以外の人も大歓迎です。
サイトにはことの経緯も書いてあります。
前川國男が設計した宮城県美術館-県民が愛する美術館の現地存続を求めます
【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
The following two tabs change content below.
なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!
最新記事 by なおコン (全て見る)
- 面白いブログってなんですか?って聞いてみた - 2023年12月12日
- chromeの検索エンジンがいつの間にかヤフーになってモヤっている人へ - 2023年12月7日
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- 防災のためのやさしい情報リテラシー、講座報告 - 2023年3月25日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日