【質問への回答6】個人とお店のアカウントを分けて発信するのがいい?

ピーチクパーチク なおコンサルティング的発想
ピーチクパーチク

こんにちは。勝手に仙台コンシェルジュのなおコン(@naocon_sendai)です。

地元の新たな魅力発見に今日もココロが踊る!

SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。

マーケティングコンサルタントの藤村正宏先生の提唱する「モノではなく体験を売る視点のマーケティング」エクスペリエンスマーケティング(通称エクスマ)の上位コース #エクスマレプリカンズ に参加しています。

その塾の中ででた【質問への回答】その6です。7回にわたってシリーズ化しています。仕事に活かすことを前提にした回答です。気になる方はブックマークしておいてね!

【質問への回答1】  【質問への回答2】  【質問への回答3】  【質問への回答4】  【質問への回答5】  【質問への回答6】  【質問への回答7】

 

056.個人のこととお店のことはアカウントを分けて発信するべきですか?

初めは抵抗があるかもしれませんが、分ける必要はないと考えます。個人のこともお店のこともあなたのことだからです。あなたのいる店に行ってみたい、あなたのお店から買いたい、あなたのお勧めなら買っちゃう。など公私混同してどんどん発信していきましょう。

 

ピーチクパーチク

ピーチクパーチク



 

057.文章の作り方がわからないんですけどどうしたらいいですか?

この2つに気をつけて書いてみてください。

その1。伝えたいことを一つだけに絞ってみる。

気になることや伝えたい事が複数あると書いている方も読んでいる方も、焦点がぼやけてしまいます。何を伝えたいのか、ゴールを決める。ゴールに向かってその理由を書いていく。

その2。一つの文章を短くする。

主語と述語が遠いと何がどうなったのか書き手も読み手もわからなくなります。短く区切って書く様にすると内容がはっきりしてきます。

やってみてください。

 

058.投稿するネタがないのですが、どうしてるんですか?

私の場合は友人、知人、家族など身近な人との会話からヒントを得る様にしています。「そんなことも知らないの?」と思うようなことでも困っている人がいるなら、お伝えするニーズはあると思います。あとは、「○○ってどう思う?」とこちらから聞いてみる、ニュースアプリやTwitterなどで話題になっていることをテーマにしてみる、ヤフー知恵袋のQ&Aを参考にするなどします。

とは言っても、硬いことばかりでなく、日常的なことの方がアクセスがあったりするので、肩に力を入れず続けてみてください。

ネタがない!!!

ネタがない!!!



 

059.見てくれる人を飽きさせないコツを教えてください

逆にあなたが飽きずにみているものってどんな工夫がされているのでしょうか。毎回同じことを繰り返しているのか、目新しいことに取り組んでいるのか。一番は自分が楽しんでいる様子を見せることだと思います。

 

060.プロフィールの注意点は?

できれば顔出しをすること、嘘でないこと、盛りすぎないことなどです。興味をひいて信用につながる様な実績とか、個人がわかる様な思いや志もあったら良いですね。SNSを始めた時の適当な内容のままの人もたまにいます。半年に1回とか定期的に見直すことも忘れずに!

あ、どうも

あ、どうも



 

061.各SNSの違い

視点はいくつかあるけれどその中でも時間の捉え方についていえば、発信すればするほど溜まっていくストック型(ブログ、インスタグラムなど)と、発信しても滞留時間が短いフロー型(FacebookやTwitter)とがあります。複数連携させながら利用していくのが補いあえるので、良いでしょう。

どこにいけばいーのでしょーか

どこにいけばいーのでしょーか



 

 

062.ブログの強み弱み

強みは書けば書くほどどんどん溜まっていくこと。専門性の高い内容なら辞書みたいに価値が高くなっていくこと。でも調べれば載ってる程度では、あなたである必要はありません。そこで重要なのが個人を出していくことで、「あなたから知りたい」になれば御の字ですね。

弱みは、拡散性がないこと。ブログを書いたことをほかのSNSを使って知ってもらう手段を持ちましょう。

 

063.フェイスブックの強み弱み

強みは実名登録であること。どこの誰が言っているのか、考えているのか、はっきりしていることです。誰と誰が繋がっているのかもわかるので人の繋がりを利用して広げていく事ができます。Facebookにはページ、グループ、イベントなど多数の機能があるのでそれも外せない強みの一つです。

弱みは人との繋がりが強くて拡散性がそれほど高くないこと。情報の滞留時間が短いフロー型であること。

知ってて使い分けるのが重要ですね。

 

064.ツイッターの強み弱み

強みは拡散性がほかのSNSを抜いて抜群に高いこと。投稿文字数が少ないので内容が明確なこと。即時性が高いこと。検索能力が優れていることなどです。

弱みはウソ、フェイクなどの見分けがつきにくいことです。拡散性が高いので誤った内容が広まっていく可能性もあります。

強みと弱みは表裏一体なので知ってて使い分けましょう。

 

065.インスタグラムの強み弱み

強みはハッシュタグ文化が浸透していることです。インスタグラムは興味関心で広まっていく特徴があります。それを手助けしているのが #(ハッシュタグ)。ハッシュタグを有効活用していけば同じ事柄に興味関心のある人と繋がっていけます。また、ショッピングカートと紐付けできたり、ライブ配信機能など、近年多機能になってきています。

弱みは本文にURLを記載してもがリンクしないこと。インスタグラム内では爆発的な広がりを持ったとしても他のSNSに波及しにくいこと。つまり、外部への拡散性が弱いことです。補いとしてはプロフィールにアクセスしてほしいURLをきちっと入れ込むことです。

 

066.LINE公式アカウントの強み弱み

強みは、LINE内で済ませられるサービス(通話、写真、ゲーム、決済、音楽、占い、ヘルス…など)が充実していることです(スーパーアプリ)。アプリを一々ダウンロードすることなく使える便利さがあります。

弱みはスーパーアプリになったとしたら、アカウントの乗っ取りが発生した場合は、受ける被害の度合いが大きくなることです。

強みは弱みの裏返し

強みは弱みの裏返し



 

067.TikTokの強み弱み

強みは、いつでも誰でも簡単にすぐアップできるような空気感がある事です。動画なので日本語に限定されていない面白さもあります。

弱みは、動画投稿に慣れていない人には参入しづらいことです。ついつい見すぎて時間が経つのを忘れてしまう事です!!!笑

 

068.YouTubeの強み弱み

YouTubeが日本でサービスを開始したのが2005年。SNSとしては老舗の部類に入ります。今からユーチューバーを目指し収益を上げるのは相当大変ってのが弱みといえば弱みです。

強みはストックされていくことと、コメントをしっかり書き込むことでYoutube以外のプラットフォームに誘導できることです。

 

069.クラブハウスの強み弱み

強みは他のSNSに比べて抜群に音質がいいこと。音声が被っても違和感なく聞こえること。要するに対面の雑談のように複数人の声が同時に聞けることです。また個人に依るところが大きくあるものの、興味関心で新たな繋がりを気軽に得やすいことです。

弱みは独自の拡散機能がないことです。アプリ内に対話や会話する機能がないので、ほかのSNSと併用するなどの工夫が必要です。でも、ハンズアップでその場でアンケートを取ったり、機能が限られているからこその、楽しみ方がありますね。

 

070.SNSに疲れた時の対処法

私の場合は見る専側にまわります。あと、みている人がいることを無視して、どうでもいい独り言をツイートするなど、自分の世界に入ってしまいます。それがいいのかよくないのかはべつですが。気軽にやりましょう♪

ぼちぼち行こかー

ぼちぼち行こかー



 
ということで、やってみてね。GOOD LUCK!

【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。

お問合せ・お申し込み

The following two tabs change content below.

なおコン

SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。 靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!
タイトルとURLをコピーしました