昼間に天文台行ったら、シロクマペンギン問題が勃発。ペンギンシロクマ問題とも言いますね。
大事なことだから、何回も何回も言うよ。
大事なことだから、何回も何回も言うよ。
シロクマは北極周辺にしか住んでないからね。ペンギンは南半球だからね。
一生会うことのない二人が出会ってしまった。
イケナイ構図に出会ってしまった。なおコン(@satodw)です。
ニュスレターの記事とか、ブログとか、会社さんのに関わることが結構あってね。
自分の言葉で書くことが本当に大事で大切なことだと思うのです。
目立つポジションの人だけでは組織は成り立たないので、影で支える人が必ずいます。
会社を代表する人が例えば自社サイトの「ごあいさつ」ページとかでご挨拶を語っているわけですよ。
ところが従業員さんとかは語れる場所が(スタッフブログとかやってるところはまだまだ少ない)ないから、会社に対する心のうちが表に出にくい。
ある会社さんのニュースレターでは、スタッフさんが毎回担当している記事があってね。
私はそのコーナーが好きです。
決まり切った情報を並べるのではなく、どうやったらお客さんに有益な情報になるのか、考えてるのがわかります。
どんな記事かくのか打ち合わせの時にも、○○はどうですか?
とかって提案して会社のことよく知ってるから出てくる言葉だと思うのです。
代筆外注したのでは、出てこない言葉です。
ある会社さんのスタッフブログでは、「もうちょっと遊び心があっても良くね?」笑
と言いたくなるくらい、固い文章の人がいます。
最初は読んでたけど、私はつまんなくてそのうち読まなくなってしまった。ごめんね。
ところが、旅行先で食べたスイーツの食べ比べ記事を書いたことがありました。
これが、めっちゃ繊細で社内でも話題になってました。
「そんな一面あったのー!!」ってね。
文章自体は非常に硬かったけど、自分の言葉で書いたのは一目瞭然。
写真もよかった。分かりやすいように工夫して撮ってる。
自分で書いた文章、言葉だなと思いました。
うまい下手、関係なく自分の言葉で書いている文章は、例えば会社の人が大好きで、仕事が大好きで書いているのがわかるし、
普段固そうで言葉少ない人でも、わかってほしいという思いは文章から伝わってくるものだ。
自分の言葉で出す、重みは違うし、読んでいる人にはわかります。
9月13日 18:45-20:45、5000円 パンダ割あり出展者さんは4000円
【要事前申し込み、事前振込】
スタジオルーモ サロンスペース
【メルマガ登録お待ちしています♪】
『もっと楽しく♪伝えるあれこれ』
身の回りで起きる体験を通してワクワクする
きっかけ作りのヒントをお伝えしています。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
contact@naocon.com
『もっと楽しく♪伝えるあれこれ』
身の回りで起きる体験を通してワクワクする
きっかけ作りのヒントをお伝えしています。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
contact@naocon.com
毎月第二土曜日、11:30〜宮城県美術館のアリスの庭を起点に土曜の会を開催しています。
フラっと遊びに来てね。合言葉は、#県美に行こう
The following two tabs change content below.

なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!

最新記事 by なおコン (全て見る)
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日
- だって、誰も川の写真を見たいわけじゃないですよね - 2023年2月24日
- 知識を持つことが相手の興味関心に繋がる - 2023年2月3日
- 同調圧力からみえてくる「社会」と「世間」と、SNS - 2022年6月29日
- ついてる!と思っていると、とことんつきまくって、スゴイなー。笑 - 2022年6月28日