めぐっちょ(@ohtamegumi2525)の麦チョコセミナーとっても面白かったよ。なおコン(@satodw)です。
昨年の後半くらいからやっと面白いと思い始めたTwitter。
エクスマ塾生仲間の比布のめぐっちょが麦チョコインスタライブをするというので、年末から今日の日が来るのをとーーーっても楽しみにしてました。
麦チョコ納めーー!
— 太田恵美 SNS活用コンサルタント (@ohtamegumi2525) 2017年12月31日
今年はTwitterを本当に楽しませていただきました!!繋がって絡んで下さった皆さまありがとうございました!
あ、年明けにインスタでライブやります!1/4(木)21:00〜 22:00の予定。
麦チョコセミナーっす(笑)よろしければどうぞ〜(*^^*)https://t.co/mqb1kvl6D2 pic.twitter.com/o6pp2CmYfu
「顔ちかーーーい!!笑」
と本人言ってたのでスクショ小さくするね。
麦チョコセミナーをするに至った経緯と、めぐっちょが自分の仕事にどうやってSNSを活用してきたのか、まったり60分聞かせてもらいました!
結論「好きなことをどんどん発信していったらいいよ。」って。
決断より行動
エクスマ(
さんざん教えてもらっているのに、自分をあまり発信していない私。
さっそく、好きなコトを。
ソーイング部 #オハリコナオコ で借りているスタジオルーモのレンタルボックスに私の宝物の一部をディスプレイしてきました。
主に90年代。バンドブームが終わりかけててまだテレビの歌番組が全盛期だった頃のガラクタ。もしくは誰かにとってのレアもの。
どハマりにはまっていた尾崎豊の本。マネージャーか誰か近い人が書いた。
ファンクラブ限定のイエローモンキーからの1999年の年賀状とふろくの秘密の7インチCD。
表紙はBOØWY、中は楽譜。写真みれば誰の楽曲かわかるね。
新年会にお出かけする直前のよーこさんに声かけて、あ、左手がシンクロしてる。笑
「もっと可愛く撮ろうよ」って、パンダ枠取り出してきた。
お揃いのモフモフしてくれてありがとう^^
20数年ぶりに始めたソーイングが楽しくていろいろ作ってみたら、欲しいって言ってくれる人がいたので、昨年12月からルーモのボックス借りてみた。
行くとモフモフ触れるので、感触をモフっと感じてください。
置いてる商品はモフモフスヌード。2つしか置いてないし、好きで作ったので好きだと思う人がいたら、私と気があうかも。
今日のめぐっちょのインスタ麦チョコセミナー。とっても勉強になりました。やってくれてありがとう!
ちなみに私はかりんとうが大好きだー!
コンビニで買ってしまうのはかりんとう。
あの歯にねっぱる感じの甘さがたまりまへーん。
次の案内をおまちくっださーい♪
【メルマガ登録お待ちしています♪】
『もっと楽しく♪伝えるあれこれ』
身の回りで起きる体験を通してワクワクする
きっかけ作りのヒントをお伝えしています。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
contact@naocon.com
『もっと楽しく♪伝えるあれこれ』
身の回りで起きる体験を通してワクワクする
きっかけ作りのヒントをお伝えしています。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
contact@naocon.com
【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
The following two tabs change content below.
なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!
最新記事 by なおコン (全て見る)
- 面白いブログってなんですか?って聞いてみた - 2023年12月12日
- chromeの検索エンジンがいつの間にかヤフーになってモヤっている人へ - 2023年12月7日
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- 防災のためのやさしい情報リテラシー、講座報告 - 2023年3月25日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日