こんにちは。勝手に仙台コンシェルジュのなおコン(@naocon_sendai)です。
地元の新たな魅力発見に今日もココロが踊る!今日の気づきは、近道!と思って通っていた細い道が四谷用水の暗渠だったってコトかな。車だと大回りしなきゃいけないけど歩きと自転車は裏道みたいなのをサッと通れるから楽ちん。
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。
今回はSNS経由で仕事の依頼が欲しいなぁと思っている個人事業主さん向けに、プロフィールをしっかり書きましょうって内容です。
しっかり集客したいけど特にSNSでお知らせの仕方がよくわからずに「今更だけどどうしよう!」みたいに思っている人けっこういます。。
私ならまず「プロフィールしっかり書いてありますか?」って聞きます。
SNSのプロフィール欄って、登録した時のテキトーなままの人ってわりと多いです。
しっかり吟味して書いたとしても何年も前のままだったりして、現状とあっていないということも結構あります。
だれも修正してくれないので、ここはしっかり自分とむきあって時間をとって、修正しましょう。
プロフィールは見られている
自分が思っている以上に、プロフィールは見られています。来店型のサービスや商品を提供しているならば地名は必須だし、どんな人をお客さんにしていのをかをはっきりと明示することも大事です。
Facebookで友達になる時、Twitterでフォロワーする時、インスタグラムでフォローする時、その他のSNSで新しい繋がりを持とうとする時、プロフィールをみてどんな人か判断しているでしょう。
なにをどんな思いでやっている?
同業他社はいっぱいいるわけで、あなただからお願いしたいって思ってもらえるようなフックがあるといいですよね。私の場合は、ブログの冒頭にも書いているように「SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。」
あとは自称、勝手に仙台コンシェルジュ。笑。仙台の魅力を発信して、仙台のファンを増やしたいと思っています。
大好きな仙台のまちがますます元気で活性化し、仙台ファンをふやしていきたいという思いで日々の仕事しています。
まとめ
やっていることが変わっていくことは悪いことではありません。よくないのはやっていることが変化してきているのに、固定の情報が追いついていないことが問題なのです。
固定の情報とは、プロフィールのことです。
まずは、どんな思いで今の仕事をやっているのかを、文字に表してみます。
もちろんサイトのアドレスや、利用しているSNSのアドレスを入れておくのは当然です。
その他のSNSのプロフィールも古かったら、一新します。
詳しく知りたいと思っても、現状にマッチしていないアドレスを貼っておくことは自分の価値を自分で下げていることになります。
じみだけど、とても大事です。
ということで、やってみてね。GOOD LUCK!
毎月第二土曜日、11:30〜宮城県美術館のアリスの庭を起点に土曜の会を開催しています。
フラっと遊びに来てね。合言葉は、#県美に行こう
The following two tabs change content below.

なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!

最新記事 by なおコン (全て見る)
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日
- だって、誰も川の写真を見たいわけじゃないですよね - 2023年2月24日
- 知識を持つことが相手の興味関心に繋がる - 2023年2月3日
- 同調圧力からみえてくる「社会」と「世間」と、SNS - 2022年6月29日
- ついてる!と思っていると、とことんつきまくって、スゴイなー。笑 - 2022年6月28日