こんにちは。やさしいSNSコンサルのなおコン(@naocon_sendai)です。
私の大好きな仙台に「あなたの情報をみてあなたに会いに来た!」と言ってもらえる人を増やしていくことを仕事にしています。
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。
あなたのことが、必要な人に届きますように。
旅先では美術館にいくのが楽しみの一つです。#県美に行こう で見つけてね。
「プリンターが不調なんだけど買換えどきっていつ?」っていう友達の質問にお答えします。
給紙がうまくいかなくて、何度かに1回はうまくいくけど、ほぼほぼうまく給紙してくれないのでイラッとしているとのこと。
私もGW期間中に買い換えたので、その時のことを参考に書きます。
私の場合は買ってから1年3ヶ月くらい経ったら、黒が出なくなってしまい困っていました。
クリーニング、強力クリーニング、日をおいて強力クリーニング、規程の新品インクに交換、だけど色が出ない、という不具合でした。
型番と症状をネットで検索し、どうやら修理に出して部品交換しなければならないらしい。。。
新品を買って1年少々で修理ということで納得行かずに、サポートセンターに電話しました。
サポートセンターの電話に出てくれたのは、心優しい人でした。人でよかった。笑
サポートセンターが人の声だと安心するよね。
どうも機械で振り分けられるのは好きになれない。アナログ。笑
型番、最近の症状、これまでにやった対処法を説明すると、やはり部品の交換が必要で預けなければならないとのことでした。
コロナのせいもあって(4月末頃)、工場の人は少なくいつもよりも日数がかかる(1ヶ月くらい)とのことで、修理は断念しました。
今すぐにでも出力したいものが山積みで、仕事にならない。
ってことで、買換えを決めました。
ネットで買うより直接家電屋にいった方が早いということで、翌日家電屋へ直行!
家電屋も人を減らしているのか見渡すとスタッフさんが見当たらず、そのかわり暇を持て余した家族連れの買い物客が目立ち、なんだかな、って感じ。
スタッフさんを捕まえて要点要望を伝えると、見本品で置いてあるのが私の求めている最適の商品、とのことで10分程度で即決。
発色や特別品質にはそれほどこだわらず、今すぐ持って帰るように在庫があるプリンター。
年に1回年賀状を大量に印刷するために使っているのか、ほぼ毎日1枚でも出力して使っているのかなど、使用頻度が違うし、インクが乾いてしまっていたり、紙がシケっていたり、原因は様々です。
単純に何年使ったから買換え、とは言えないと思います。
おかしいな、と思ったら
1。メーカーと型番で不具合をネット検索する(取説を見る)
2。メーカーのサポートセンターに電話する
3。買い換えるならどのように使いたいのかを整理する
・文字が多い、写真が多い、など
その他に予算を決めたり、置く場所のサイズを測ったりして、目安を決める。
忘れちゃいけないのが、廃棄処分してくれるかどうかをきちんと確認すること。
快適にお過ごしくださーい。
そして、サポートセンターの対応さんには、やさしくしようね。
私の大好きな仙台に「あなたの情報をみてあなたに会いに来た!」と言ってもらえる人を増やしていくことを仕事にしています。
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。
あなたのことが、必要な人に届きますように。
旅先では美術館にいくのが楽しみの一つです。#県美に行こう で見つけてね。
「プリンターが不調なんだけど買換えどきっていつ?」っていう友達の質問にお答えします。
給紙がうまくいかなくて、何度かに1回はうまくいくけど、ほぼほぼうまく給紙してくれないのでイラッとしているとのこと。
私もGW期間中に買い換えたので、その時のことを参考に書きます。
私の場合は買ってから1年3ヶ月くらい経ったら、黒が出なくなってしまい困っていました。
クリーニング、強力クリーニング、日をおいて強力クリーニング、規程の新品インクに交換、だけど色が出ない、という不具合でした。
型番と症状をネットで検索し、どうやら修理に出して部品交換しなければならないらしい。。。
新品を買って1年少々で修理ということで納得行かずに、サポートセンターに電話しました。
サポートセンターの電話に出てくれたのは、心優しい人でした。人でよかった。笑
サポートセンターが人の声だと安心するよね。
どうも機械で振り分けられるのは好きになれない。アナログ。笑
型番、最近の症状、これまでにやった対処法を説明すると、やはり部品の交換が必要で預けなければならないとのことでした。
コロナのせいもあって(4月末頃)、工場の人は少なくいつもよりも日数がかかる(1ヶ月くらい)とのことで、修理は断念しました。
今すぐにでも出力したいものが山積みで、仕事にならない。
ってことで、買換えを決めました。
ネットで買うより直接家電屋にいった方が早いということで、翌日家電屋へ直行!
家電屋も人を減らしているのか見渡すとスタッフさんが見当たらず、そのかわり暇を持て余した家族連れの買い物客が目立ち、なんだかな、って感じ。
スタッフさんを捕まえて要点要望を伝えると、見本品で置いてあるのが私の求めている最適の商品、とのことで10分程度で即決。
発色や特別品質にはそれほどこだわらず、今すぐ持って帰るように在庫があるプリンター。
年に1回年賀状を大量に印刷するために使っているのか、ほぼ毎日1枚でも出力して使っているのかなど、使用頻度が違うし、インクが乾いてしまっていたり、紙がシケっていたり、原因は様々です。
単純に何年使ったから買換え、とは言えないと思います。
おかしいな、と思ったら
1。メーカーと型番で不具合をネット検索する(取説を見る)
2。メーカーのサポートセンターに電話する
3。買い換えるならどのように使いたいのかを整理する
・文字が多い、写真が多い、など
その他に予算を決めたり、置く場所のサイズを測ったりして、目安を決める。
忘れちゃいけないのが、廃棄処分してくれるかどうかをきちんと確認すること。
快適にお過ごしくださーい。
そして、サポートセンターの対応さんには、やさしくしようね。
【なおコンのイチオシおすすめ講座】
Twitter、Facebook、ブログの違いを理解して初心者脱出したい人向け
120分、12000円、ZOOMも対応します
最低1人から開催します。タブレット、スマホのいずれかをお持ちください。
Twitter、Facebook、ブログの違いを理解して初心者脱出したい人向け
120分、12000円、ZOOMも対応します
最低1人から開催します。タブレット、スマホのいずれかをお持ちください。
毎週土曜日、11:30〜宮城県美術館のアリスの庭で撮影会とお話会を開催しています。
フラっと遊びに来てね。Twitter、Facebook、Instagramなどいつも使っているSNSで県美のエピソード教えてください。合言葉は、#県美に行こう
フラっと遊びに来てね。Twitter、Facebook、Instagramなどいつも使っているSNSで県美のエピソード教えてください。合言葉は、#県美に行こう
The following two tabs change content below.

SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。ジャズフェス、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と的確に受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んでも欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!

最新記事 by なおコン (全て見る)
- ハドソン川の奇跡みたよ。SNSの野次馬で邪魔すんなよって思う - 2021年1月10日
- POPを見て思わず買ってしまった!人生観が変わるチーズ - 2020年12月27日
- スマホでピっキャッシュレス決済のセミナーを開催しました - 2020年12月8日
- 県美ネット広報チームがんばった裏話しを少し - 2020年11月19日
- 11月15日ミニセミナーやるよ「キャッシュレス決済って何?どうやるの?」 - 2020年11月6日