意図を意図通りに形にするってカンタンなことではない。なおコン(@satodw)です。
毎月ニュースレター作成という立場で広報部員をさせていただいている仙台市秋保にある大貫建築さんのMamanのおうち完成見学会にお邪魔してきました。
「ママン仙台」で検索 → 仙台 注文住宅・秋保 大貫建築|Maman -Sendai-
写真では多くのMamanのおうちをみてきたけれど、実際にお邪魔して見るのは4件目。
どのおうちも個性的で施主様の思いと思いを形にする大貫建築さんの気持ちと、しみじみと伝わってきます。
「おもい」という目に見えないものを、平面におこして、立体にしていく。
しかもとて大きく、金額もはるし、時間もかかるし、残っていくし、まさに人生の一大イベント!
二階に上がる途中に休憩スペースというか、小さな書斎コーナーというか、とってもおしゃれなかわいいコーナーがありました。
建築知識のない素人の私の考えなので間違っていたらごめんなさいなのですが。
普通だったらココのコーナーは作らないでその分1階を広くしたり、2階を広くしたりするんじゃないかな。
凸凹しているから手間も労力も材料も時間もかかるので、考えもしないし、こちらから提案しない。お客さんから提案されてもなんだかんだと理由をつけてやらないようにする。と思う。
だけどわざわざたたみ一畳分を確保して、壁に小窓をはめ込んで、照明をつけて、スイッチつけて、コンセントつけて、作り付けのテーブルをはめ込む。
設計士さん泣かせで、大工さん泣かせで、内装屋さん泣かせで、あとみんな泣いた。かもしれない。笑
というか、それぞれがやりがいを感じるところ。なのかもしれない。
あ、全然どうって事ないありがちなことなのかもしれませんが。
私が勝手に想像しただけなので、本当はどうなのか検討がつきません。
頭の中で思って入ることを言葉にしようとすると、とても難しい。
自分でもうまく言葉にできないことを相手に伝えなければならないシーンは、日々何度もある。
そして、相手がその通りにうけとってくれる保証はない。
相手が受け取った時点で、相手のフィルターにかけられて相手の解釈になる。
相手の解釈のもとに、次なる行動や言動になると、解釈はすこし遠くなる。
まるで伝言ゲームがその通り伝わっていかないように。
そう考えると、意図したことを意図した通りに受け止めて形にして満足してもらうのは奇跡のようなことなのだ。
そして、撮った写真も私の意図した通りには写っていないし。
大貫建築さん、施主様の意図した通りにも、写っていないのだろう、と思う。
意図を意図通りに形にするってカンタンなことではない。
だからこそ、情熱をかけて人生をかけて形にしていく、それが仕事なんだと思う。
大貫建築さんの完成見学会にお邪魔してそんなことを考えていました。
次の案内をおまちくっださーい♪
【メルマガ登録お待ちしています♪】
『もっと楽しく♪伝えるあれこれ』
身の回りで起きる体験を通してワクワクする
きっかけ作りのヒントをお伝えしています。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
contact@naocon.com
『もっと楽しく♪伝えるあれこれ』
身の回りで起きる体験を通してワクワクする
きっかけ作りのヒントをお伝えしています。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
contact@naocon.com
【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
The following two tabs change content below.
なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!
最新記事 by なおコン (全て見る)
- 面白いブログってなんですか?って聞いてみた - 2023年12月12日
- chromeの検索エンジンがいつの間にかヤフーになってモヤっている人へ - 2023年12月7日
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- 防災のためのやさしい情報リテラシー、講座報告 - 2023年3月25日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日