川内あたりを散策こんにちは。勝手に仙台コンシェルジュのなおコン(@naocon_sendai)です。
地元の新たな魅力発見に今日もココロが踊る!今日の気づきはダテバイクのおかげでアップダウンも気にしないで行ける範囲が広がってるってコトかな。
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。
今回は、レンタル電動アシスト自転車で川内あたりの広瀬川を巡った内容です。
目的地は、日本の水力発電の発祥の地「三居沢発電所」を見ることだったんだけど、朝早すぎて開館前に着いてしまった。
仕方なく、あちこちで時間をつぶしていたら、総距離40キロ越えになってしまった!っていうロングサイクリングになってしまった!って話です。笑。
スタートは朝7時過ぎの勾当台公園あたり。
まずは、中ノ瀬橋を渡って川内大工町を移動。
地図の黄緑色を今回は紹介します。
写真左手に、土手沿いの遊歩道を見つけてさっそく向かう。
川内は、川内○○町と○の中に違うことばが入る地名が集まっててよくわかんないけど、お城から見ると広瀬川の内側にあるから、「川内」という地名と知った時の衝撃は大きい!
だって仙台の中心部は川の内側ではなく、外側だから。
中ノ瀬橋の下でなにやら練習している人がいました。
今読んでいる本に、中ノ瀬橋の由来が載っていて、きてみてわかった。
川幅がひろくて川の真ん中に橋脚がたっているので中ノ瀬橋という名がついた、とのこと。
だだっぴろい空き地になってました。
あっちに見える橋は地下鉄が渡る地上の橋です。
こっち側は、河川敷があって中洲のようにおだやかだけど、川のあっちは切り立つ崖。
市民会館のあるあたりだね。
下の写真の右手奥に見える赤い橋は澱(よどみ)橋。
草ボーボーでカラフルなストーンヘンジがありました。
明るい雰囲気とは裏腹になにかが潜んでいそうな雰囲気でそうそうに退散。
小さい頃は河原町あたりで育ったので、こっちの広瀬川はほとんど知らないってことに気づきました。
土手って段差だね。電動アシスト自転車でよかったとつくづく思う。
さあ、40キロの旅のまだ助走。このあと淀み橋を渡って牛越橋を目指すことになります。
つづきはまた次回。
【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
The following two tabs change content below.

なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!

最新記事 by なおコン (全て見る)
- 初心者向け、大人のための生成AIセミナーを開催します - 2025年2月18日
- 面白いブログってなんですか?って聞いてみた - 2023年12月12日
- chromeの検索エンジンがいつの間にかヤフーになってモヤっている人へ - 2023年12月7日
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- 防災のためのやさしい情報リテラシー、講座報告 - 2023年3月25日