こんにちは。勝手に仙台コンシェルジュなおコン(@naocon_sendai)です。
地元の新たな魅力発見に今日もココロが踊る!今日の気づきは宮沢橋の架け替え工事でスカスカになってたコトかな。
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。
やってみたいと思っていることは、チャンスがちゃんとやってくるね。
たまたまご縁でSDGsのお店を手伝うことになったのが3年前で、飲食店をするには場所がイマイチすぎて、客足が伸びず、そのうちコロナがやってきて敢え無く閉店した福幸食堂えしかる。
とってもいいことをしているのに、知ってもらうには、世間の準備が不足していました。
でも、コロナになって外出制限で人出がない町の空気がキレイになっていることに気づいたり、食べ物のロスを減らそうという動きが活発になってきたり、やっと世間がえしかるに追いついてきた!と私は思ってます。
お店は閉店したけど、福幸食堂えしかるのFacebookページはいつでも開店してます。
オンラインエシカルのサイト必要なものだけを買おう! 選んで買おう! ものを大切に使おう!
身近な人と話す機会を待つこと2年か3年。
さきほどClubhouseで「ねーねー身近なSDGsの取り組み教えて」やってみました。
旭川市で刃物研を経営している中野妙敦さん(青ちゃん)は、下駄や古着のTシャツで作った雪駄はをはくようになったら、冬に裸足で履いていてもぬくもりがあって寒くないし、足が身軽に動くようになったって。
よく切れる包丁を研いで長く使うようになれば、包丁の使い捨てがなくなるし、よく切れる包丁で作る食事はおいしいから食材ロスが減ることに貢献していると言ってました。
仙台市でかっさセラピーサロンを経営している荒井美穂さんは、体メンテナンスのプロ。
今後はガソリン車や軽油車にとってかわって電気自動車がメインになっていくでしょう。そのほかにも電気はいろんな動力になっていくのは確実です。
なんでもかんでも電気で動くようになると電磁波が体に及ぼす影響が計り知れないので、電気も考え物だと言ってました。
アスリートフードマイスターの伊藤百合子さんは、最高のパフォーマンスをしたい人へ「食」という面でアドバイスをしているので、食や食材のプロ。
食べものに関する情報は、日々変化しているので、情報のアップデートが必要と話していました。旧来の誤った保存方法や調理方法をしている事で、食べ物が本来持っているエネルギーを体が吸収することができない可能性があると言っていました。
栄養価も高くおいしくキノコを食べるには冷凍するのがいいんだって。
私からは、どんなエネルギーを利用していくのがいいのか表面的には判断しにくいとの話をさせていただきました。
たとえば太陽光発電については、山の斜面などに太陽光パネルが林立することで山に水がためられず、洪水が引き起こされやすくなっていること。風力発電は低周波騒音があったりして人体や地下の生き物に悪影響を及ぼすこと。かといって、原子力発電は到底賛成できないし、自然エネルギーをメリット多く活用していくにはどうしたらいいんでしょうね。
などなど約1時間。とっても短くあっという間でした。
それぞれのプロ目線の考えや情報を聞くことができて、違うジャンルの知識を持つ人の話をフランクに聞く機会が少ないから、とても貴重でした。
いいぞ!Clubhouse。笑。
私は伝えたいと思っている人が伝えたい事をベストなタイミングで伝えられるように、受け止める人もそうであるようにと思って仕事をしています。
今日はちいさな一歩になったのかな、と思ってます。
これでいいのだ。
【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
The following two tabs change content below.
なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!
最新記事 by なおコン (全て見る)
- 面白いブログってなんですか?って聞いてみた - 2023年12月12日
- chromeの検索エンジンがいつの間にかヤフーになってモヤっている人へ - 2023年12月7日
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- 防災のためのやさしい情報リテラシー、講座報告 - 2023年3月25日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日