仙台に住んで45年。青葉城跡を初めて観光してきた!

なおコンサルティング的発想

こんにちは。やさしいSNSコンサルのなおコン(@naocon_sendai)です。

私の大好きな仙台に「あなたの情報をみてあなたに会いに来た!」と言ってもらえる人を増やしていくことを仕事にしています。

SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。

あなたのことが、必要な人に届きますように。

宮城県美術館の現地存続を求める県民ネットワークの世話人、アリスの庭クラブの世話人をしています。#県美に行こう  #宮城県美術館のここが好き で見つけてね。

 

仙台のことをもっと知りたいと思って歴史がとっても苦手な私が、青葉城跡に行ってきました。

ほぼ観光客と同じ目線で「青葉城跡、いいじゃん!」という内容です。
今回とおったみちはこれ。



仙台駅からまっすぐのびる青葉通りをすすむと、青葉城跡につきます。

青葉通り

城跡を背に仙台駅方面を見る



進行方向に、伊達政宗のつくったお城跡があります。

4年前に開通した地下鉄東西線の大町西公園駅舎は、城壁のカーブに似せているんだね。

地下鉄大町西公園大町駅

石垣にあわせて反ってる駅



これから広瀬川を渡ります。

仙台駅方面から見ると、川向こうにお城があります。広瀬川がお堀の役目を果たしたんだね。

大橋

遥か奥にお城に向かう道が続く



大手門から続く大橋。大橋から続く大手町。

広瀬川をわたると「川内(かわうち)」という地名になります。

仙台駅方面から見ると川の外側なんだけど、お城から見て川の内側。

川内という地名は、由緒あるんだよ。

仙台市博物館、国際センター、東北大学、二高、宮城県美術館など「文教地区」としてまちづくりがなされてきました。



伊達政宗のために一生をささげた男と言われる、片倉小十郎景綱邸跡がお城の麓にあります。

片倉小十郎邸跡から大橋を見る

片倉小十郎邸跡から大橋を見る



 

 

先日、白石城跡にいってきました。復元された大手一ノ門・大手二ノ門、櫓の実物を見てきました。

伊達政宗の片腕として名をはせた片倉小十郎景綱の偉業を偲び、平成7年に三階櫓(天守閣)と大手一ノ門・大手二ノ門が史実に忠実に復元されました。

白石城 | 白石城・歴史探訪ミュージアム・武家屋敷から

白石城天守閣

白石城天守閣



 

 

ここら辺の町案内は全て紫色に統一されています。

仙台市博物館前

仙台市博物館前



なぜかと言うと、

仙台市博物館のサイトより転載

水玉模様陣羽織 (みずたまもようじんばおり)

水玉模様陣羽織(みずたまもようじんばおり)



紫の地に大小の赤・青・緑・黄・白の五色の円形模様を散らした陣羽織。

https://www.city.sendai.jp/museum/shuzohin/shuzohin/shuzohin-07.html 

伊達政宗が着用したと伝えられてきた衣類で,近世初期の大名の服飾資料として貴重である。

ってことで、ここら辺の案内板は紫色です。

 

城跡に向かうと現れてくる大手門脇の櫓。

06大手門脇櫓

大手門脇の櫓



昭和20年7月9日の仙台空襲により、大手門とともに消失した。現在の建物は昭和42年に木造モルタル漆喰仕上げで再建されたものである。(案内板より)

07消失前の大手門と脇櫓1925年

07消失前の大手門と脇櫓1925年



広大な城内に東北大学のキャンパスが広がります。

観光バスの運転手さん泣かせのワインディングロードが始まります。すれ違いがやっとなので、みんな運転は慎重になるよ。

でも、今回の目的は私のための観光なので、車の少ない時間帯を選びゆっくり周辺を見ながら運転してきました。

バイクを路肩に寄せて数枚撮ってきました。

戦略的に高台に作られいるので峠越えのうねうね道が続きます。東日本大震災のときは、一部城壁が崩れて通行止めになっていました。

 

08北壁石垣

北壁石垣を見上げる



見上げた図と見下ろした図。

北壁石垣

北壁石垣から見下ろす



仙台駅から青葉城跡にいくには、広瀬川を越えなければならないので、非常に遠くかんじていました。

広瀬川がお堀の役割を果たしているので、伊達政宗公の戦略に現代に生きる私もまんまとはまっているわけです。笑

高台からの見晴らしは非常によくて、なんで今までこなかったのかと思いました。笑

政宗公全盛期の城下町と政宗公晩年の城付近のまちづくりとの違いを少し解説しました。



仙台に城跡はあるけどお城ないんだよねー。

建てる、建てない論争があるらしいけどなくてもいいのかなー。あった方がいいのかなー。

石垣はたくさんあります。

14詰ノ門跡

14詰ノ門跡



石垣の成り立ちを解説している一画があります。



ポツンと騎馬像があるだけなので寂しい感じがしますが、政宗公はどんな風景を見ていたのかと思いをはせます。

400年前の人がつくった町がいまの仙台市の土台になっていることを今更ながら実感しました。



もっと早く知っていたら「川内」という地名や、お城から連なる城下町についている町名にも関心をもって過ごしていたのかも、と今更ながら思いました。

 

そして、思うのは宮城県美術館はやっぱり川内にあるのがいいな。

【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。

お問合せ・お申し込み

The following two tabs change content below.

なおコン

SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。 靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!
タイトルとURLをコピーしました