こんにちは。やさしいSNSコンサルのなおコン(@naocon_sendai)です。
私の大好きな仙台に「あなたの情報をみてあなたに会いに来た!」と言ってもらえる人を増やしていくことを仕事にしています。
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。
あなたのことが、必要な人に届きますように。
宮城県美術館の現地存続を求める県民ネットワークの世話人、アリスの庭クラブの世話人をしています。#県美に行こう #宮城県美術館のここが好き で見つけてね。
オンライン化の後押しをしている会議システムのZoomですが、ユーザー数が圧倒的に増えている。
私が使い出した2年前は「なにそれ?」という感じだったのが、今は1回くらいは使ったことがある人が増えてきたと思います。
仕事や趣味でZoomを使う人が増えてきた、ということでこんな質問を何度か受けました。
「Zoomで動画を使いたいんだけど、流せますか?」
ずばりお答えしますが、リスクが高くてお勧めしません。
まずは、自分自身の経験を振り返ってみてください。
・フリーズしたことがある
・固まっている人を見たことがある
・声が聞こえない、聞こえにくいことがある
・音声が聞き取れないと言われた
・途中で途切れたっぽい?
・不安定で繋がってるかたびたび聞いてしまう
・使っていて気づくとスマホ、タブレット、PCが熱くなってる
などなどよくあるトラブルです。
一つでも当てはまる項目がある人は、動画は流さないようにしましょう。
(ほぼ100%の人が動画は不可、ということになると思いますが笑)
今までのPCやスマホを思い出してみて欲しいです。
文字をおくるだけ。メールやブログ、SNSなど文字中心ですね。
音声の送受信。いわゆる電話は、もともとスマホは電話なので問題ないでしょ。
動画をSNS含めてアップデートしたことある人、けっこう時間がかかっていると思ったことはないですか?
メールならピッて終わるのが、動画は・・・・・・・あ、重いかも。。。みたいな。
それだけ送信にも受信にも負担が掛かっているってことです。
特にZoomなどオンライン配信の場合は、みている人の環境にも左右されます。
Wi-Fiの人、もともとネットワークの接続があまりよくない人、パソコンのスペックが怪しいひと、スマホでみている人、など多種多様です。
仮に動画を流したとしても最初はスムーズでも、だいたい途中でトラブります。
止まっている動画を見るのはお互いにイライラのもと!
ここは思い切って動画を使わずにすむ方法を探しましょう。
スライドショーも画面転換の回数を減らしたりするなど、みている人の環境も考えながら操作したいものです。
【なおコンのイチオシおすすめ講座】
Twitter、Facebook、ブログの違いを理解して初心者脱出したい人向け
120分、12000円、ZOOMも対応します
最低1人から開催します。タブレット、スマホのいずれかをお持ちください。
Twitter、Facebook、ブログの違いを理解して初心者脱出したい人向け
120分、12000円、ZOOMも対応します
最低1人から開催します。タブレット、スマホのいずれかをお持ちください。
毎月第二土曜日、11:30〜宮城県美術館のアリスの庭を起点に撮影会とお話会を開催しています。
フラっと遊びに来てね。Twitter、Facebook、Instagramなどいつも使っているSNSで県美のエピソード教えてください。合言葉は、#県美に行こう
The following two tabs change content below.

SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。ジャズフェス、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と的確に受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んでも欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!

最新記事 by なおコン (全て見る)
- ハドソン川の奇跡みたよ。SNSの野次馬で邪魔すんなよって思う - 2021年1月10日
- POPを見て思わず買ってしまった!人生観が変わるチーズ - 2020年12月27日
- スマホでピっキャッシュレス決済のセミナーを開催しました - 2020年12月8日
- 県美ネット広報チームがんばった裏話しを少し - 2020年11月19日
- 11月15日ミニセミナーやるよ「キャッシュレス決済って何?どうやるの?」 - 2020年11月6日