それをすると(買う、参加する、受講する、見る、聞く・・・)どうなるのか?がわからないので、人は何もしない。
イベントのお知らせ、セミナーのお知らせ、事業のお知らせ、なんでもいいんだけど。利用してくれる人を募りたい!そんな時にブログを書いたり、SNSで知らせたり、チラシを作ったりしますね。口頭でもお知らせしますね。
その時に、何をするのかはお知らせしていても、それをすることによってどうのような結果が得られるのかをお知らせしていない場合が結構あります。
たとえば、
2月10日(日・祝)10:30〜 福幸食堂えしかるで「SDGsを語ろう会」開催。参加費500円。
最近ちょっと目にするようになってきたSDGsの文字。
「それってなに?」と思っているあなた!
「もうちょっと知りたい」と思っているあなた!
関心のある人ご自由にお集まりください。出入り自由。参加費はコーヒー代500円です。
とかって、仮に開催するとします。(実際にはやってません)
これで参加してみようと思う人は、結構意識高い系で普段から気になってた人。もしくはあなたの呼びかけに内容問わずにだいたい応えてくれるファンみたいにありがたい人。もしくは、たまたま空いててたまたま面白そうな気がした人。
それ以外の人は、関心がなかったりすでに予定が入っていたり、どうでも良かったり、そもそもコレがあることを知らない人。そもそも関心がない人は関心がないので、今回はパス。
問題は、知っているのに興味があるのに予定もバッチリ予算もバッチリ、なのに、今ひとつ参加仕切れない人。そういう人に興味を持ってもらうには。
それをするとどんなメリットが得られるかを教えてあげよう。
例えば、健康食品のCMが非常にわかりやすい。
【○○を食べると、便が出た!】みたいに、「何をすると、どうなる!」がはっきりしている。○○を食べればいいので、買う。納豆がいいとなれば納豆を買いに走る。〇〇社の▲▲がいいとなれば注文して取り寄せる。そうすると、「驚くほど便が出る!」みたいな。笑
内容は詳しく説明するけれど反応がイマイチなのは、買う人、参加する人のメリットがわからないのでうごかない。
「内容は来てからのお楽しみ!」とやって楽しみにしてくれるのはコアなファンだけ。「お忍びで○○行こうかな〜」「お忍びで○○行ってきた」と言ってみたところで忍ぶほど大抵の人は知られていないので忍んでいる必要などないのです。ひっそりと隠れ家カフェとか言ってお客さんが来ないのは埋もれている単に人気がないということ。隠れ家カフェが賑わって行列になっているならすでに隠れてはいないので、人気店ですよね。
おかげさまで最近のえしかるは人気店になってきました。来客数も売り上げも順調に伸びています。常連さんも増えてきました。行ったことないけど行ってみたいと言ってくれる人も多くなってきました。隠れ家食堂から脱出する日も近い!と思う。だってみんなで頑張ってるもんね。
寒い日にはとろっとろ餡掛け中華の卵とじワカメうどんがうまいよねー。
話逸れたー。
というわけで、得られるメリット俗にいう参加者の声やお客様の声というのはそれに相当するやつです。ベネフィットというやつ忘れずに。

なおコン

最新記事 by なおコン (全て見る)
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日
- だって、誰も川の写真を見たいわけじゃないですよね - 2023年2月24日
- 知識を持つことが相手の興味関心に繋がる - 2023年2月3日
- 同調圧力からみえてくる「社会」と「世間」と、SNS - 2022年6月29日
- ついてる!と思っていると、とことんつきまくって、スゴイなー。笑 - 2022年6月28日