なおコンです。
インスタグラムに載せる写真について質問をいただきました。
息を飲む様なプロだよね???っていう写真や、みていてハッピーになったり、クスッと笑ったり、写真のテクニックというか、みている人を楽しませたり、魅きつけたりさせてくれるのがインスタグラムの醍醐味!
だったのはどれくらい前のことだったのでしょうね。
商業用の売る気満々な使い方が多くなってきた印象が非常に強いです。
とはいえ、写真で伝えられる情報は非常に多いので、撮る時もアップする時も興味や好意をもってもらえるような工夫は毎回したいものです。
テクニック的なものは多々ありますが、直ぐできて、誰にでもできて、コストがかからない方法があります。
人の気配を入れるだけで、印象がグッとよくなります。
その方法は、人気(ひとけ)を入れることです。人の気配を入れるだけで、印象がグッとよくなります。
例えば、温泉宿のお土産売り場付近。
木をふんだんに使っていて、天井の放射線状の細工があって、自然光も入るしちょっと素敵な印象です。
こんな素敵な印象の温泉宿のお土産コーナーもきっと素敵に違いない。
べつにこれでもいいのですが、これに人が入るとグッと印象が変わります。
一方こちらは、浴衣姿の女性が二人奥の方に歩いていく姿が入っています。
浴衣姿のひと気があるだけで、
「温泉っぽい雰囲気〜!」
「浴衣いいよねー」
「温泉入りたいー!」
「週末予約入れよっ♪」
と、心の変化が起きるかどうかは不明ですが、ぼーっとみている時に浴衣姿が目に入ったら一目で温泉宿と想像できますよね。
もう一つ例を紹介します。
カウンターらしきところで浴衣を来た男性が立っています。ついたての影に半分隠れていますが、対応しているスタッフがいます。
革張りのソファーがあるのはロビーで、ちょっとした衝立があって目隠しになっているので人の気配をうるさく感じることもなく、居られる。
手前にはグリーンがあるし、館内にはきっとグリーンが多いに違いない。
とか、みた人は勝手に想像するのです。
一方、こちらの写真は、人影を消しました。
静観なロビーっぽい雰囲気が出ていて別に悪い感じはしない。
温泉宿のインスタグラムを見ていて、もし人っ子一人いない写真がずーっと並んでいたとしたら?不自然に感じるはずです。
人気(ひとけ)があると人は安心する
しつこく入れる必要はないけれど、人影や人の気配、人気(ひとけ)があると人は安心します。インスタグラムに限らずほかのSNSでも人気(ひとけ)は有効です。もちろん印刷物でも有効です。
人が写っていると一緒に写っている物の大きさがわかったり、距離がわかったりする場合もあるという利点もあります。
何よりも、人が使う(行く、食べる、寝る、着る、・・・)のだから人がいると、人は勝手にいろいろ想像したり安心したりするものなのです。
やってみてください。
尚、今回利用した写真は、泉ヶ岳温泉やまぼうしの館内です。
ホームページ、ツイッター、インスタグラム、Facebookページ、オンラインショップ をご覧ください。
【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
The following two tabs change content below.
なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!
最新記事 by なおコン (全て見る)
- 面白いブログってなんですか?って聞いてみた - 2023年12月12日
- chromeの検索エンジンがいつの間にかヤフーになってモヤっている人へ - 2023年12月7日
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- 防災のためのやさしい情報リテラシー、講座報告 - 2023年3月25日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日