やさしいSNSコンサルのなおコン(@naocon_sendai)です。SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。
コンサート、ライブチケットが紙からスマホ表示に変わりつつあって、転売防止にスマホを導入。こっそり撮ったり録ったり大丈夫なの?と懸念した人もいるでしょうけども、個人の倫理観に任せることで落ち着いてますよね。
SNSで情報が明け透けになればなるほど、倫理観は問われる世の中になっていきます。確固たる判断基準をもとう。
インスタグラムについて質問を受けました。
「好きなタレントがインスタグラムをやっているのでインスタグラムを始めました。見る専門で何かを載せたりはしないし、これからも載せることはありません。他の人をフォローするつもりもありません。ところが、最近私をフォローする人が出てきました。どうしたらいいですか。」
この手の質問相談よくあります。
有名人ほど、インスタグラムもしくはTwitterを使っていますね。普段直接聞けない本人たちの声が姿が見られたり聞けたりするのは、貴重ですよね。
さて、フォローされたらフォロー返しをしないとマナー違反になるのか?
そんなことありません!
特にインスタグラムはFacebookの傘下にあるので “おすすめ” にFacebookの友達が表示されることがあります。
が、投稿が0、プロフィールも最小限しか書いていないとなれば、フォローする人のメリットはありません。
フォローされたとしても放っておく。もしくは鍵アカウントにします。アカウントを非公開にして投稿を見る人を制限できる「鍵をつける」という方法です。
鍵アカウントにするとどうなるのか?
投稿はインスタグラムのフォロワー以外の人からは見ることができません。フォローされていない友達に見つかることもありません。
プロフィールページは承認したフォロワー以外の人も見ることができてしまいますが、アカウントに鍵がかかっている、プロフィールが最小限、など相手と距離を置きたいという意思表示をすることができます。
それでもフォローする人が絶えないのなら、あなたは自覚のないスター性を持っているに違いありません。インスタグラマーも視野に入れてみましょう。
リアルに知っている方から「鍵アカウントでも相互フォローしよう」と言われたら、あなたの大ファンに違いありません。いつでもラーメンくらい奢ってくれるかもしれません。大切にしましょう。
もしくはそういう事はあまり考えていない人です。そういう人は放っておきましょう。
SNSを楽しく使える工夫をしたいねー。

なおコン

最新記事 by なおコン (全て見る)
- これからワードプレス始めようかなと思っている初心者さん必見 - 2022年4月13日
- SNSの種類と使い分けと集客につながる導線の作り方 - 2022年2月28日
- 好きなこととかあっていーなーって思っている人へ。 - 2022年2月19日
- 2月27日「エクスマ的SNS活用講座」開きます。 - 2022年2月16日
- 宮城野アーカイ部、部活しました。オール仙台ロケの映画「非・バランス」上映会 - 2022年1月31日