生存確認が年賀状のみという知人がいます。15年くらい会っていません。名前はヤスコと言いますが、当時の上司に
「ミホっていう名前っぽいよね」
となんの根拠もなく言われてからは、ミホと名乗っています。笑。そのエピソードを知る人は、今となっては私しかいない。笑
この年賀状、実はバッグの中に2ヶ月以上も滞在していました。長かったー。書いたの良いけどすっかり忘れていて、「明日こそ!」と心に固く誓い、翌日コロッと忘れてかりんとうをゴリゴリ食べて口の中切って、バッグみて「明日こそ!」と心に固く誓い・・・年始を迎える前に出せてよかったとホッと胸をなで下ろしています。ミホさん!届いたよね。
前置き長い。さて本題。
先日ふと気が付いたことがありました。
私の仕事は、人が何か新しい一歩を踏み出す場面に立ち会うことが非常に多い。
初めて作る名刺。初めて作るチラシ。初めて作るホームページ。初めて作るブログ。初めて呟くツイート。そして新しく始める事業のチラシ。など。
名刺1枚にしても、その人がどんな人でどんな思いで仕事始めたいと思っているのか。もしくはどんな思いで名刺を作りたいと思っているのか。しつこく聞きます。
その人の事が知りたくてFacebookみたり、ブログみたり、ストーカーのようにその人の情報を探しまくります。
そして、きっとこういうことを伝えたいに違いない。ということを見つけてその人の手を離れても気持ちや考えを伝え続けるような名刺チラシを作る。作りたいと常に思っている。
気持ちよく新しいことを始めるお手伝いをするのが、私の仕事なのだ。
新しいことを始める際には迷いも不安もあるでしょう。そんな時に、「ダイジョーブだよ」とちょっと背中を押せるような、そんな名刺、チラシ、サイトを作れたらなぁ、アドバイスができたらなぁ、と思う。
毎月第二土曜日、11:30〜宮城県美術館のアリスの庭を起点に土曜の会を開催しています。
フラっと遊びに来てね。合言葉は、#県美に行こう
The following two tabs change content below.

なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!

最新記事 by なおコン (全て見る)
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日
- だって、誰も川の写真を見たいわけじゃないですよね - 2023年2月24日
- 知識を持つことが相手の興味関心に繋がる - 2023年2月3日
- 同調圧力からみえてくる「社会」と「世間」と、SNS - 2022年6月29日
- ついてる!と思っていると、とことんつきまくって、スゴイなー。笑 - 2022年6月28日