まだまだ続くよ。
福幸食堂に貼ってあるポスターを分解して解説しようその4。
そもそも「福幸食堂えしかる」がなんなのか?
っていうのが殆どというか、特に私の知り合いには全く伝わっていないという現状なので、ちょっとその説明も。
いろいろあってSDGs(エス ディー ジーズ)に関わるお店です。
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2030年までの国際目標。「地球上の誰一人として取り残さない」それに向かう取り組みを国や地域、コミュニティ、個人単位で取り組もうよ、という壮大な目標のことです。
そして福幸食堂えしかるも、2030年まで実施する国際目標のいくつかを、まさに実践実施しているのだ。
お店の目立つところに、17の目標が貼られています。
「国際目標」といきなり言われてもねぇ。
というわけで店頭に貼ったポスターには、もうちょっと身近に感じる工夫を。
「17のゴール」といきなり言われてもねぇ。
というわけで、こういう時にも絵や図を上手に使って読ませたい箇所に、目線を誘導させる。
「17のゴール」→ 「12 つくる責任つかう責任」→えしかるでは石巻十三浜を応援することでつくる責任つかう責任を担っています。」
特に上記のような耳馴染みのない図柄や、見慣れない言葉が多い場合には上手に目線の導線を作ってやる。
【まとめ】
文字だけで説明が難しい時にはイラストをつかう。
読ませたい方向に目線が動くように図形や絵を使って誘導してあげる。
【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
The following two tabs change content below.
なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!
最新記事 by なおコン (全て見る)
- 面白いブログってなんですか?って聞いてみた - 2023年12月12日
- chromeの検索エンジンがいつの間にかヤフーになってモヤっている人へ - 2023年12月7日
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- 防災のためのやさしい情報リテラシー、講座報告 - 2023年3月25日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日