前回の続きです。
読み方は覚えたので、実際にどんな活動をしているのかを知りたいですね。
#SDGs エスディージーズ と読む。「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。
外務省 SDGs Action Platform によると
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
と、にわか知識の私にも聞きなれない言葉が続き、店頭ポスターの役割としては文字数が多過ぎる。

「知ってる?」と呼びかけられて「どれどれ読んでみようか」と立ち止まるか、スルーするか。
多すぎるとわざわざ立ち止まって読むか?よほどの興味があれば読むでしょうが、なんせ現代人は忙しい。
そういう時は、思い切って大胆に削る。
もちろん説明として必要最低限は外さずになるべく簡潔に。えしかるに関係ありそうな箇所を端折って文章をつくる。
そして、出来上がった文がこちら。

約220文字あったのを3割削って約160文字にまとめた。
ぱらっとしてて、読みやすい大きさ、読みやすい書体、文字間隔、行間隔というのも考慮する。
日常的に使わない言葉は平易な言葉に置き換える工夫も必要。
結びには我が事として認識しやすい一言で締める。「日本としても積極的に取り組んでいます。」この一文がないと、何処かの誰かがやってる知らない人のことになりがち。
国連、世界、地球上、あまりにもグローバルすきてピンとこないからね。「日本ではどうなってるの?」ということに興味はある。
「世界規模で一人ひとりが何かしなきゃいけないのね」と一人でも気付いてもらえたら、超ラッキー!
【まとめ】
説明は、読みたくなるように簡単に大胆に端折る勇気を持つ。身近に感じる事柄をいれる。
読み方は覚えたので、実際にどんな活動をしているのかを知りたいですね。
#SDGs エスディージーズ と読む。「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。
外務省 SDGs Action Platform によると
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
と、にわか知識の私にも聞きなれない言葉が続き、店頭ポスターの役割としては文字数が多過ぎる。

「知ってる?」と呼びかけられて「どれどれ読んでみようか」と立ち止まるか、スルーするか。
多すぎるとわざわざ立ち止まって読むか?よほどの興味があれば読むでしょうが、なんせ現代人は忙しい。
そういう時は、思い切って大胆に削る。
もちろん説明として必要最低限は外さずになるべく簡潔に。えしかるに関係ありそうな箇所を端折って文章をつくる。
そして、出来上がった文がこちら。

約220文字あったのを3割削って約160文字にまとめた。
ぱらっとしてて、読みやすい大きさ、読みやすい書体、文字間隔、行間隔というのも考慮する。
日常的に使わない言葉は平易な言葉に置き換える工夫も必要。
結びには我が事として認識しやすい一言で締める。「日本としても積極的に取り組んでいます。」この一文がないと、何処かの誰かがやってる知らない人のことになりがち。
国連、世界、地球上、あまりにもグローバルすきてピンとこないからね。「日本ではどうなってるの?」ということに興味はある。
「世界規模で一人ひとりが何かしなきゃいけないのね」と一人でも気付いてもらえたら、超ラッキー!
【まとめ】
説明は、読みたくなるように簡単に大胆に端折る勇気を持つ。身近に感じる事柄をいれる。
【なおコンのイチオシおすすめ講座】
Twitter、Facebook、ブログの違いを理解して初心者脱出したい人向け
120分、12000円、ZOOMも対応します
最低1人から開催します。タブレット、スマホのいずれかをお持ちください。
Twitter、Facebook、ブログの違いを理解して初心者脱出したい人向け
120分、12000円、ZOOMも対応します
最低1人から開催します。タブレット、スマホのいずれかをお持ちください。
毎週土曜日、11:30〜宮城県美術館のアリスの庭で撮影会とお話会を開催しています。
フラっと遊びに来てね。Twitter、Facebook、Instagramなどいつも使っているSNSで県美のエピソード教えてください。合言葉は、#県美に行こう
フラっと遊びに来てね。Twitter、Facebook、Instagramなどいつも使っているSNSで県美のエピソード教えてください。合言葉は、#県美に行こう
The following two tabs change content below.

SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。ジャズフェス、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と的確に受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んでも欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!

最新記事 by なおコン (全て見る)
- ハドソン川の奇跡みたよ。SNSの野次馬で邪魔すんなよって思う - 2021年1月10日
- POPを見て思わず買ってしまった!人生観が変わるチーズ - 2020年12月27日
- スマホでピっキャッシュレス決済のセミナーを開催しました - 2020年12月8日
- 県美ネット広報チームがんばった裏話しを少し - 2020年11月19日
- 11月15日ミニセミナーやるよ「キャッシュレス決済って何?どうやるの?」 - 2020年11月6日