こんにちは。やさしいSNSコンサルのなおコン(@naocon_sendai)です。
私の大好きな仙台に「あなたの情報をみてあなたに会いに来た!」と言ってもらえる人を増やしていくことを仕事にしています。
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。
あなたのことが、必要な人に届きますように。
宮城県美術館の現地存続を求める県民ネットワークの世話人、アリスの庭クラブの世話人をしています。#県美に行こう #宮城県美術館のここが好き で見つけてね。
今回はFacebookページを作ったあとに何をしたらいいのか分からない人に向けに書いています。
まずどんなことができるのかを理解していきましょう。
1.ユーザーネームはFacebook内でドメインの役割をはたす
2.タイムラインに投稿は、ブログのように日々の発信に使える
3.メッセンジャーは、お問合せフォームがわりに使える
4.インサイトでアクセス解析ができる
5.広告を出すことによって理想のお客さんにアプローチできる
6.インスタグラムと連携させることでショップが設置できる
上記以外にもプロフィールを充実させることでもっとコアな情報サイトへと作り込みをすることができますが、ざっとこれくらいのことができます。
日々タイムラインに発信することによってブログのように利用することができます。
自前のサイトやブログがなくてもFacebookページを日々更新することで最新情報を提供することができます。
いいこと便利なことばかりのように見えますが、マイナス面もあります。
Facebookは過去の投稿を探すのが大変!日々の発信で蓄積させているようでいて、ブログやサイトほど検索に強いわけではありません。
またFacebookからの好意というか無料で使える借り物のスペースで運営しているので、マークザッカーバーグさんが「Facebookやーめた!」と言ってサービス提供をやめてしまったら(笑)、掲載してきた内容はすべてなくなってしまいます。
バックアップ機能はついていますが、所詮借り物です。
ですが、無料でここまで機能の充実しているSNSはFacebookページのほかにないのでじゃんじゃん活用していきましょう。
友達としてつながっている人たちを招待して繋がりを増やし、コンテンツを充実させてページを育てていきます。
まずは、Facebookページでできることを把握してページの活用を計っていきましょう。
Facebookページをホームページ変わりに使うメリット 、Facebookページと個人ページの違いってどんな事?何が出来る? を読んでみてください。解説しています。
Twitter、Facebook、ブログの違いを理解して初心者脱出したい人向け
120分、12000円、ZOOMも対応します
最低1人から開催します。タブレット、スマホのいずれかをお持ちください。


最新記事 by なおコン (全て見る)
- ハドソン川の奇跡みたよ。SNSの野次馬で邪魔すんなよって思う - 2021年1月10日
- POPを見て思わず買ってしまった!人生観が変わるチーズ - 2020年12月27日
- スマホでピっキャッシュレス決済のセミナーを開催しました - 2020年12月8日
- 県美ネット広報チームがんばった裏話しを少し - 2020年11月19日
- 11月15日ミニセミナーやるよ「キャッシュレス決済って何?どうやるの?」 - 2020年11月6日