こんにちは。勝手に県美コンシェルジュのなおコン(@naocon_sendai)です。
地元の新たな魅力発見に今日もココロが踊る!今日の気づきは卸町の花壇の手入れ半端なくて、お花満開!ってコトかな。
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。
インスタグラムのフォロワー数とフォロー数のギャップが大きくて、売り上げにつながっていないのが悩みというときの見直す点についてです。
企業研修や、個人・企業のフォローアップをしていて、結構いらっしゃるのが上のケースです。
フォロワー数が多いから一見、売り上げにつながっているのかと思いきや、つながっていないということがままあります。
フォロワー数が多いのがネックになってしまっているその原因を探ってみましょう。
・人気の商品やサービスを扱っている。
・もともとその分野に関心の高いユーザーが多い。
・写真を見てすぐわかる商品やサービスを扱っている。
・全体的な雰囲気作りができているのでいいねし易い。
・ニッチな分野を扱っているので探している人がいる。
などがあげられます。
とくに足を運んでもらう来店型の場合は、リアルに来てくれる人じゃない人がフォロワーとなっていると、売り上げに結び付きにくいですよね。
逆に言うなら、来店する人がフォロワーになってくれれば良いわけです。
解決策は、お店に来た人に直接「フォローしてください」という。
わざわざ、足を運んで見に行く、買いに行きたくなる距離って限界がありますよね。
せっかく来店してくれたのだから、お店に対してけっこう前のめり気味の人ってことですよね。
そうしたら、その場で言う、紙に書いて張っておく、SNSで呼びかける、などお願いのし方はいろいろあります。
「店内の撮影OKです。うちのお店をフォローしてSNSにアップしてください」って書いて張っておく。
直接来店したかたにお願いするようにする。
フォロワー数が多い少ないは関係なく、来店する人を増やしていきたい場合に有効です。
こちらから働きかけることで解消できることはほかにもあるので、それは次回以降に。
やってみてねー!
毎月第二土曜日、11:30〜宮城県美術館のアリスの庭を起点に土曜の会を開催しています。
フラっと遊びに来てね。合言葉は、#県美に行こう
The following two tabs change content below.

なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!

最新記事 by なおコン (全て見る)
- ついてる!と思っていると、とことんつきまくって、スゴイなー。笑 - 2022年6月28日
- チラシを作るコツ。最終ゴールは明確に! - 2022年6月4日
- 映画「フェルナンド・ボテロ」と価値を価値として伝えていくこと - 2022年5月26日
- これからワードプレス始めようかなと思っている初心者さん必見 - 2022年4月13日
- SNSの種類と使い分けと集客につながる導線の作り方 - 2022年2月28日