やさしいSNSコンサルのなおコン(@naocon_sendai)です。SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。
先日、来春大学を卒業する学生さんから就活の相談をうけました。
相談内容は、A社とB社(学校からの就職斡旋なのでどちらもしっかりした会社さんです)どっちがいいのかわからないので、社会人先輩としてアドバイスください。って。
学生の立場になって企業情報を見てみたら、なんだか寂しくなった。
採用を検討している会社の社長さん!もっと魅せてくださいー♪
会社名で探す
A社とB社どっちがいい?と言われても名前だけじゃわからないので、まずは手持ちのスマホで会社HPをチェック。お、HPあるある。
お、どちらもスマホ専用の表示。IT業界だからスマホファストは当然だよね。
スマホ表示じゃなかったら、「考え直した方がいいよ」とアドバイスするところだったけどOKだね。
HPの中身は、というと当たり前の情報しか載ってない。
設立年、資本金、従業員数、拠点数、事業内容・・・どれも大事。
だけどどんな思いでその仕事に取り組んでいるのかとか、特徴的なこととか、若手が多いのかとか、なにか判断材料になりそうなことはないか、とか探す。けど、ない。
会社代表者の挨拶、企業理念、行動指針とかとか、どれも大事。それが新卒者に届くか??っていうと届かない。
新卒専用の求人ページ見ても「就職したい!」と思わせてくれるには情報不足。
HPみてわかったことは、
A社は国内外に拠点を置いていて、社内公用語は英語でもオカシクないね、ってことくらい。
B社は東日本を中心に業務展開をしていて、とくに東日本大震災からの復興に大きく寄与しているらしい。
次なる手で情報を探そう!
SNSで探す
就職するのに必要な情報ってそれだけじゃなくて現場の声や、年の近い先輩のコメントがあったりすると、想像しやすいよね。例えば、社長がFacebookやっていたら、生の声で個人的なこととか家族との関わり方とか、休みの日の過ごし方とかわかるかもしれない。
直接知り合いと繋がることが多いFacebookは、周辺の人との関わり方も見えるかもしれない。
ということで、社長名と会社名で探しました。
けれど、A社もB社もFacebookしていないらしい。見つからず…。
Facebookは登録制だから、ログインしていない人はFacebookページしか見られません。
詳しく知りたい場合は登録する必要があります。Yahoo!やGoogleのフリーアドレスで登録できるので、見る専門で登録するのもありです。
Twitterも登録制だけど、 Twitterはログインしていなくても検索できます!
例えばグーグルで「A社(名前) Twitter(ツイッター)」と検索すると、スマホに Twitterアプリが入っていなくても探せます。
Twitterは趣味や好きなこと、こだわってる事などで繋がるので、社長と同じ趣味で仲良くなってたら面白そう!
ここで注意!
SNS上の情報で注意しなければならないことがあります。
出元が確かかどうかということです。
特に匿名性の高い Twitterでは個人的な感想とか思いつきとかを発信している場合が多いので、情報の出元を確認する必要がありますね。
相談してきた学生さんが望むような情報はFacebookにも Twitterにも期待したほど、というか情報が全然ありませんでした。
SNSは現場の生の声を聞ける貴重な場所のはずだったのに、残念。
こういう時に、会社の社長さんとかスタッフブログとか発信していると、顔が見えて安心と思うのだけれど。
現場ではなかなかそうは行かないのが、現実よね。
次なる手で情報を探そう!
+ アルファ で探す
自発的な発信を探しても見つからない場合は、他社(者)が発信している情報を探すこともできます。例えば、会社名 + 口コミ(うわさ、ブラック、評判、などでも良い)。
こういう探し方をすると、転職や求人サイトに掲載されている情報が表示されます。
この場合は第三者の意見なので鵜呑みにせずに「こういう探し方もある」という程度に留めておいて良いです。
就活してる学生さんの身になって「どんな会社かなぁ」と探してみたけれど、A社B社とも決め手になるような情報は見つけられませんでした。
検索しながら学生さんには、どういう会社なのかややりたい仕事かどうかも大事だけど、人と仲良くすることや楽しみを見出すことも大事だよと、お話ししました。
「探し方がわかったし、社会経験のある人の話がきけて良かった」と言ってもらえたので、今回はこれで良かったのかも。
これからはSNSに情報がないのは存在しないのと同じ
街を歩いていると、バイトパート社員募集の張り紙が貼ってあるところが結構あります。ネット検索が当たり前の時代に、【ネットに情報がないのは存在しないのと同じ】と教えてもらったのは、何年前だろ。。。
ネットに情報あるのが当たり前。今はSNSを使うのも当たり前。手不足になってから探す前にやっとこうー!
【7/27 サクッと60分でインスタグラム】セミナーを開催します!
ググるのは昭和。映えるのは平成。タグるのは令和。
インスタを仕事で使いたい人は、ご参加下さい。
詳しくはブログ 60分でサクッとインスタ をみてね。
【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
The following two tabs change content below.
なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!
最新記事 by なおコン (全て見る)
- 面白いブログってなんですか?って聞いてみた - 2023年12月12日
- chromeの検索エンジンがいつの間にかヤフーになってモヤっている人へ - 2023年12月7日
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- 防災のためのやさしい情報リテラシー、講座報告 - 2023年3月25日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日