なおコンにちは。なおコン(@satodw)です。
先日は、仙台市若林区の河原町商店街でSNSセミナーをさせていただく機会がありました。
お声がけいただきありがとうございます。
小さい頃から知っている商店街。できるだけ寄り添った内容にしたい、という贔屓っぽい感情が芽生えてしまうのは、当たり前♪
わたしのめざした最終目的地は「SNSの種類と特性を知って河原町商店街に活かせるヒントを見つけよう」
今回は商店街でSNSの勉強会ということなので、他ではどのような人たちがどのような使い方をしているのか事例を交えてお話するとともに、仮にここ河原町商店街で使うとしたら、と具体的なツールと発信の仕方もおはなしさせていただきました。
ツイッターとは。フェイスブックとは。ラインとは。。。ネットで探せば出てくることをあえて私が発信する必要はないと思っています。
しかしながら実際のところ誰かに説明してもらうと、特徴と特性が際立って理解できるので、こういう需要があるのも事実ですね。
県内の広い地域で活用している事例、町全体で取り組んでいる事例、数店舗で連携して取り組んでいる事例、そして手前味噌だよ、仙台広瀬倫理法人会(ひろりん)の事例などいくつかピックアップしてお話しました。あと、SNS活用事例のときに必ず話をするのは、セルバの3人(佐々直のあいちゃん&ピピリリのみなっち&OWNDAYSのしがネス)。すぐそこにものすごい事例があるので気になる人はセルバのツイート要チェック。
「SNSは見たことないし、食ったこともねーよ。うまいのか?まずいのか?」みたいに思っている人はまだまだたくさんいると思います。
やってる人には見えるけれど(見えるのはごく一部なので、正確には見えているうちには入らない)、やっていない人には見えないので「そもそもそんな世界があるんですかね?」みたいな感じなのかもしれない。
やってみない事にはなにも始まらないので、ぜひ行動を。
お互いに負担にならないように、ゆるく続けられるように、と思います。
SNSの使い方の成功、失敗はなくてやってみてうまくいっている感触があるのが成功。
考えすぎて何もできないよりは、とにかくやってみて、うまくいったらラッキー!
うまくいかなければ違うやり方を探せばいいいのだ。
まずは自分一人でも楽しんでやってみてください。
身近な人たちと一緒に発信して実験してみてください。私も日々実験。
iPone、iPadユーザー限定
自己紹介プレゼン資料が作れるようになりたい人!
5/3 13:15〜 3000円 残席2人
iPoneだけでカッチョいい自己紹介プレゼンができちゃう。
『もっと楽しく♪伝えるあれこれ』
身の回りで起きる体験を通してワクワクする
きっかけ作りのヒントをお伝えしています。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
contact@naocon.com

なおコン

最新記事 by なおコン (全て見る)
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日
- だって、誰も川の写真を見たいわけじゃないですよね - 2023年2月24日
- 知識を持つことが相手の興味関心に繋がる - 2023年2月3日
- 同調圧力からみえてくる「社会」と「世間」と、SNS - 2022年6月29日