この前、福島県南会津のもうちょい南部にある大内宿に家族で行ってきました。
大内宿と言えば、長ネギをお箸がわりに使って食べるお蕎麦が名物です。
お店に入って素朴な疑問が湧いた!なおコンです。
着いたのはお昼でちょうど観光客が押し寄せている時間帯でした。
狭い店内は食べ終えて帰る人、入って来た人、片付けが追いつかなくててんやわんや。
席が空いているのを見計らいながらネギそばを注文したら
「一人前の半分の量で、冷やして大根おろし入ってますが、それで宜しいですか?」
「一人前がご希望でしたら、向かい側がウチの店なのでそっちで注文お願いします。」
半分かぁ…と考えていたら別のお客さんがネギそばを注文して、さっき対応したスタッフさんが私に言ったのと同じ説明していました。
ナルホドねー。店内を見渡すと肝心なお知らせが貼ってないので、何度も同じ会話が交わされるわけです。
ということで、私ならこうするかなーって感じで勝手にコンサルしてみました。
このお店よく見るとネギそば専門のお店ではなく、軽食・喫茶屋さんらしいです。
外観を損ねる看板は禁止のようなので、店内入ってすぐ目につくところに「軽食・喫茶・アイス」と貼るのはどうでしょうか。
「軽食なのでネギそばは半人前です。しっかり食べたい方は向かい側のお蕎麦屋さんへどうぞ」補足として周辺のカンタンな地図も入れる。
ネギそばの説明はイラストも添えてこんな感じで、カウンターの上に置く。
「一人前の半分の量です。大根おろしが入って冷たいおそばです。」
そのほかに、
「ネギそばで足りたない方はひっつみもどうぞ。(値段円)」
「冬季限定 ぜんざい(値段円)」
「お茶とお水はセルフ。おかわり自由。」とかあるのもいいよね。
細麺のツルツルっとしたお蕎麦と長ネギがとっても美味しかったので、今度はアイスも食べに行きたいと思います^_^
ウチのお店も勝手にコンサルして欲しいという人はメールください。もしくは、毎月開催しているSNSセミナーでプッシュしてくれたら喜んで行きますよー。
【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
The following two tabs change content below.
なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!
最新記事 by なおコン (全て見る)
- 面白いブログってなんですか?って聞いてみた - 2023年12月12日
- chromeの検索エンジンがいつの間にかヤフーになってモヤっている人へ - 2023年12月7日
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- 防災のためのやさしい情報リテラシー、講座報告 - 2023年3月25日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日