北海道東北マットのVMDセミナー3daysからの学び、その2です。その1は Twitter を使うと学びの幅が広がるマットのVMDセミナー in 仙台 ←こちらをご覧ください。なおコン(@satodw)です。
VMDコンサルタントの藤井雅範(マット)さん の仙台でセミナー行います|リアル店舗に関わる皆様へ! に参加してきました。
VMD って?という人はココをチェック!
そう。その2です。売り上げに直結するマットのVMD!(他の人が話すVMDは知らないので私のVMD = マットのVMDという図式になる)前回セミナーに参加したときも、この話がでて、
「こういう事が知りたかったし、聞きたかった!」
と思ったのでした。
売り上げを上げるためにすることはたくさんあるけれど、具体的に何をどのタイミングでやったらいいのか?
感覚的にわかっていても、具体的に理解していない人が私含めて多いのではないかと思います。ビジネスやり始めの人なんかは特に。
客数を増やすためにすることと、客単価を上げるためにすること。これ、別々なことなのに漠然と混同していませんかね。
リアル店舗じゃなくても、自主セミナーやってる人なら必見&必須の知識。
客数上げるためのお知らせと、客単価上げるためのお知らせと、分けて考えてみたことありますか?
って聞かれて、ドキっとしたあなた。参加しなくて残念でしたね。
ぱんだまつりを思い出してみよう。
セット商品作ったよね。あれこれ組み合わせたら、買って行ったお客さんが出現。在庫にならずに済んだ。←これ店からの視点。
好きでかわいい商品たくさん買えてセットでちょい安いってサービス嬉しい。←これお客さんからの視点。
ということは、一人当たりの客単価上がったってこと。
これとは別に客数上げるためには、チラシ作ったり、SNS使ってお知らせするとかしたよね。
そして、この考えリアル店舗じゃなくてwebでも活かしていかなきゃと、仙台の2日前に札幌で参加していたさおりんのとブログ読んで思ってました。
Webコンサルタント白藤沙織さんのブログ
→思い上がるな! 自分にそう言った : VMDセミナーの気づき
実際にセミナーでも聞けてより納得です。企業理念、思い、コンセプトなどなどが明確なら打つ手も明確。その思いなり、理念なりをきちんと伝えていけるような提案をしていかなきゃいけないってね。
お客さんの起業したい、やりたい、お役に立ちたい、って気持ちだけでは一貫性をもって行動してもらうのは大変だー!って思ったよ。
逆に言うと、ここきちんと抑えられるようになると、お客さんのためにもなるし、私のレベルも上がるって事か。道のり遠い。。。
オウンドメディアを活かしてどう導いていくか、どう動いてもらうか考えているようで考えていない。ゴールも決めずにどこに向かうというのであろうか。
ファサード、VP、PP、IPをWebではどうなのか置き換えてみる。
このスライドみて噛み砕いた話きいて、このシナリオ書き込んでお客さんとこに提案する事にした。
って、そんなこんなであっという間の締めの挨拶は結城ひろみちゃん。引き続き懇親会に突入。乾杯は菅原のあいちゃん。
食い入るように聞いてるのはセルバのしほちゃんだけじゃないよ。みんなだよ。ちょうどよい人数が参加者特典でした!
来年もお願いします。私の周りの人も、必要性をわかってもらって参加してほしい。参加者少ないってのは私の力不足だ。。
セミナー翌日は、セルバ1F佐々直前に集合ね、と言って解散!ありがとうございました。
佐々直さんと、ピピリリさんと、Koiさん、セルバテラスでお昼して、あっちう間の突撃訪問終了ですよ。
楽しい時間はあっという間に過ぎていく。
Twitter だけで販売している佐々直のコーンばくだんが、バカ売れしているといううわさを聞きつけて突撃。買ってる姿をライブ配信して、わざとらしい演出に大笑い。
ピピリリで撮影ごっこして大笑い。
来年もぜひ、札幌、釧路のあとに仙台での開催をお願い致します。
Twitter で予習して仙台で本編。翌日はセルバで現場見学。各地の参加者の発信するTwitter 、ブログ、Facebookで振り返る。
なんて素晴らしい環境なんでしょうか!!笑
それまでにパワーアップしていなきゃね。
次の案内をおまちくっださーい♪
『もっと楽しく♪伝えるあれこれ』
身の回りで起きる体験を通してワクワクする
きっかけ作りのヒントをお伝えしています。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
contact@naocon.com
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
なおコン
最新記事 by なおコン (全て見る)
- 面白いブログってなんですか?って聞いてみた - 2023年12月12日
- chromeの検索エンジンがいつの間にかヤフーになってモヤっている人へ - 2023年12月7日
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- 防災のためのやさしい情報リテラシー、講座報告 - 2023年3月25日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日