「写真撮るのうまいかも〜!」最近まんざらでもない。写真が上手に撮れるようになると、発信力に幅をかんじるんだけど、どう?なおコン(@satodw)です。
お客さんとの接触回数を増やすようにすると売上があがる。
とか、
仲良くなりたいなら長時間を少数回より短時間で複数回。
とか、よく耳にするので、実際そうなんですよ。
「わからなかったら聞いてね」とか、新人さんに言ったとするじゃん。
あんまり何回も聞くと「こいつバカなんじゃないか?」と思われてもイヤだから、あんまり聞かないでいると「こいつ何考えてんのかわかんない」となって、
接触回数と、親密度と、理解度を勘違いしてはイケナイね。
話あっちこっちとんだけど、
遠隔デジカメ教室(と勝手に言ってる)のおかげで随分上達してきました。
撮った際の情報(シャッタースピード、ISO、F値)も一緒にSNSに載せるのを日課にしています。
最初は撮った写真を #今日のデジカメ のハッシュタグつきで載せてただけ。
そのうちもしかしたら撮った際の情報があれば、みている人には何かわかるのかも?
「でも、私には問題点はまったくわかんないけどねー」これくらいのカルいノリ。
どんな状況で撮っているのかがわかれば、わかる人にはわかるので、コメントのしようがあるものだ。
私自身への覚書ていどだ。
どんな状況で撮ったのかがわかると、コメントくれる人ってのがいるんですねー。
それを励みに、またコツコツと撮ってSNSへアップ。
そんなやりとりが続くと、張り合いも湧いてくるしね。
そして、写真レッスンの日が近づいたある日、こんなやりとりがSNS上でなされるのだ。
私の苦手分野をちゃんと分析してくれて、レッスンの時にはカバーする内容にしてくれたのだ。
てんこ盛りの濃密なレッスンに混乱する私に
「ちゃんと考えて!!!!」
愛の鞭がビュンビュン鳴る。笑
おかげで、結構操れるようになってきました。
写真機の操作が出来るようになって来た、というだけでシーン毎に沿った写真が撮れるようになってきた、というわけではありませんよ、念のため。
別に下心があって、SNSにアップしていたわけではないけれど、見ていてくれる人は見ていてくれます。
接触回数が多かったから、個別のアドバイスがもらえたのですよ。
これを私自身のコトに置き換えて見ても非常に明確です。
例えば私の自主セミナーに何回か来てくれた人には贔屓します。
しかも、勉強熱心で「よしやるぞ」という意気込みが見えちゃうと「よーし、来い」とかワケわかんない気合いで迎えたりします。
熱の入れっぷりは明白で「次も参加します!」となってしまうのだ。
やはり、接触回数は親密度にも売上にも比例するのです。
カメラ覚えたいなら、福ちゃんへ
リクエストにお応えして、告知文の作り方の講座をします。
お知らせするのに「ここさえ押さえておけばいいよ!」の三大必須栄養素
「誰に」「何を伝えて」「どう行動して欲しいのか」を事例つきで解説
7月5日(水)10:15-13:00 5,000円【要事前申し込み】
スタジオルーモ サロンスペース 定員3人
受講した方の感想です。『基本が分かれば途方にくれず(^^;)考えるのも楽しくなりそうです!』
『わかったようで、更に深ーく悩むように、、、、
でも、やれて良かった良かった
何をしたいのかをちゃんと考える事ができました』
『要点3つだけじゃなく、Wordの機能に感動(笑)』
『もっと楽チン♪パソコン集客あれこれ』
集客に関する実践・実験が赤裸々メルマガ。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
contact@naocon.com
Twitter、Facebook、ブログの違いを理解して初心者脱出したい人向け
120分、12000円、ZOOMも対応します
最低1人から開催します。タブレット、スマホのいずれかをお持ちください。


最新記事 by なおコン (全て見る)
- ハドソン川の奇跡みたよ。SNSの野次馬で邪魔すんなよって思う - 2021年1月10日
- POPを見て思わず買ってしまった!人生観が変わるチーズ - 2020年12月27日
- スマホでピっキャッシュレス決済のセミナーを開催しました - 2020年12月8日
- 県美ネット広報チームがんばった裏話しを少し - 2020年11月19日
- 11月15日ミニセミナーやるよ「キャッシュレス決済って何?どうやるの?」 - 2020年11月6日