これから自分のメディアの一つにwebサイト持とうかなー、と思っている人いたら、今日はwebサイト持つまでに何が必要かのお話です。
いつものようにざっくり大雑把に説明しますよ、ざっくりと。
細かいとこ突かれるのは前提にしてないのであしからず。
さて。
ブログもいけど、自前のwebサイト(HP)持とうかな、と思ったら必要なものっていろいろあります。
まずドメイン。インターネット上の住所がドメインです。
あとサーバー。インターネット上の倉庫がサーバーです。
ドメインは住所(アドレス)
なので、わかりやすいのがいいですね。推測しかねる住所(アドレス)だったり、意味不明の文字の羅列だったりすると、人に覚えてもらいにくいかもしれません。
説明するのも面倒でしょうね。
人に知ってもらうのが前提のwebサイトなのであれば、わかりやすいというのが良いでしょうね。
たとえば、太字がドメイン。わかりやすい。
ヤフー 天気予報は、http://weather.yahoo.co.jp/weather/
Facebook ユニクロは、https://www.facebook.com/uniqlo
アメーバブログ 東尾理子は、http://ameblo.jp/riko-higashio/

日本語ドメインも最近みたり聞いたりするようになったので、考えている人も多少いるかもしれませんね。
日本語ドメインのメリット&デメリットあるので、気になる人はまんまのキーワードで調べてみるのも良いでしょう。
念のため「まんまのキーワード」で調べるんじゃなくて、「日本語ドメインのメリット&デメリット」で調べるんだからね!!!
ドメインの .net とか .co.jp もいろいろあって、海に沈む国ということで何年か前に結構話題になったツバル共和国のはなし、覚えてる?
ツバルを英字で書くと「Tuvalu」になって、国のドメインが 「.tv」 テレビだ!!!
これに目を付けた米企業.tvが、10年間に渡り総額5000万ドル(約58億円)を支払うことで、ccTLD「.tv」を独占的に登録する権利をツバルから買い取った。
2001年02月26日 ASCII24 Business Center から抜粋
ほーら、あなたの知ってる世界と知らない世界がドメインにもあるんですね。
co.jp は会社(企業)じゃないと取得できないとか、ac.jp は学術機関用、gr.jp は政府関係用とか、決まりがあるのもある。
ドメイン取得できるところは沢山あるから、事前に調べてみるのもオモシロイかもね。
あ、なおコンのは naocon.com
住所なので唯一無二、世界におなじ住所は二つとない。そーゆーことだ。
サーバーは倉庫
倉庫なので、webサイトに載せてある文字とか写真とか、システムを入れておく置き場所です。おき場所なので、保存も削除もできるし、自前なので無料のサービス終了とともに消えて無くなる心配がない。
契約先のサービスが終了してしまえば無くなりますが…。
バックアップのサービスを利用しておくのも忘れずに。
単なる倉庫としてのサーバー(Dropboxや、iCloudなど)とは違います。
webサイト用のサービスを備えた専用のサーバーです。
さまざまな会社で提供しているので迷いますが、初心者用サーバーなどで検索してみると適当な候補が出てくるので、検討してみてください。
ドメイン、サーバーが揃えばあとはwebサイトを作るだけ。
サーバーからサーバーへ既存のサイトの引っ越しもできます。
ドメインの引っ越しは相手に知らせて再認識してもらわなければなりませんが、サーバーの引っ越しは見ている人には関係無いのでご安心ください。
自前の住所(ドメイン)、自前の倉庫(サーバー)を持ってみると、世界征服したような気持ちになれるかどうかはわかりませんが、借家では出来なかったどんちゃん騒ぎや、ガーデニングが楽しめるようになれます。
定期的に友だちに連絡をすること(定期購読、メルマガなど)で密な関係を構築したり、コアな情報でコアな友だちと関係を深めることも出来ます。
建築(サイト構築)、お家のお手入れ(サーバーメンテナンス、サイトメンテナンス)、はある程度の専門性が求められるのでお気をつけください。
ドメインもサーバーも契約切れをお忘れなく!
伝える力つけて私と一緒に素敵な人生に変えようよ。
7月18日海の日16:30 スタジオルーモコレクション

チラシ、名刺、ブログ、Facebook、お悩み解決しましょうよ。
ご参加の方は事前に連絡くださいね♪
どなたでも参加できます。

★アメブロカスタマイズ
★捨てられない名刺を作ろう
★ワードプレスであなたのファンを作る
【メルマガ登録お待ちしています♪】
『もっと楽チン♪パソコン集客あれこれ』
集客に関する実践・実験が赤裸々メルマガ。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
090-2844-1574
contact@naocon.com
『もっと楽チン♪パソコン集客あれこれ』
集客に関する実践・実験が赤裸々メルマガ。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
090-2844-1574
contact@naocon.com
毎月第二土曜日、11:30〜宮城県美術館のアリスの庭を起点に土曜の会を開催しています。
フラっと遊びに来てね。合言葉は、#県美に行こう
The following two tabs change content below.

なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!

最新記事 by なおコン (全て見る)
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日
- だって、誰も川の写真を見たいわけじゃないですよね - 2023年2月24日
- 知識を持つことが相手の興味関心に繋がる - 2023年2月3日
- 同調圧力からみえてくる「社会」と「世間」と、SNS - 2022年6月29日
- ついてる!と思っていると、とことんつきまくって、スゴイなー。笑 - 2022年6月28日