2/27.28は大貫建築さんのおうち見学会でした。
二日間とも晴れてよかった。
株式会社乾杯・KANPAIの松尾公輝さんの紹介で、大貫建築さんのサポートさせてもらってます。
嬉しいご縁です。ありがとうございます。
SNSやっててくれてありがとう!
こんな風に思ったことありませんか?まさに今週末の新築見学会の下準備では「SNSやっててくれてありがとう!」でした。
店頭でよく目にする”ノボリ”。
定形外のサイズで急遽、必要となりました。
ネットで探しても定形外は見つからない。
それらしきサイトがあっても、金額や納期について書いていない。
5日後には、納品してほしい。
あせりました。
そこで思い出したのがFacebookでの投稿!
ひろりん(仙台広瀬倫理法人会)仲間の株式会社グッドサイン の 菅原寛貫(すがわら ひろゆき)さん。
通称、看板屋の寛貫(カンカン)。
ノボリ作ってんのかわかんないけど、カンカンなら絶対ツテがある。
だってワタシも看板屋にいたことあるから、ノボリのツテあるの自信がある。
ということで、さっそくFacebookメッセンジャー。
翌土曜の午前中に見積もりメッセンジャーきて、発注と相成りました。
あなたも同じような体験したことあると思う。
「こまったー!!!!!」
「助けてけろー!!」みたいな。
数年前だったら携帯アドレス帳見て電話かメールしてた。
だけど私カンカンの連絡先知らない。
カンカンも私の連絡先知らないはず。
名刺交換くらいしたのかなー???覚えてない。笑
メモらなくてもメモしている以上にメモリーしてます
仲間の連絡先くらいメモっとけよ、仲間なんだから。いやいや、メモらなくてもメモしている以上にメモリーしてます。
SNS上で。
Facebookに看板取り付けてるのたまーに載せてるの見てたし、倫理の講演会とかで取り付けしてるの見てたので、どんな材料を扱って仕事をしているのか知ってたのでした。
だから、思い出して連絡してみた。
結構自信あったかも、カンカンが出来そうなこと。
無事納品していただき、当日を迎えることができました。
「苦しいときの神頼み」の神は身近にいるのかも。
しかも、意外に連絡取り易いところにね。
カンカンありがとう!
思い出しても、カンタンに連絡取れないと困る
タイトルこっちのがいいかもね。
『思い出しても、カンカンに連絡取れないと困る』笑
あ、あなたがSNSに投稿してないと見つけてもらえないし思い出してもらえないってことで。
とことん楽しむ!
販促★女子部 4月2日(土)10:30~ スタジオルーモ
<お客様との出会い方講座のフォローアップ90分>2000円
ご希望の方は事前に連絡をください。
伝える力つけて私と一緒に素敵な人生に変えようよ。<お客様との出会い方講座のフォローアップ90分>2000円
ご希望の方は事前に連絡をください。
上記以外の相談、作成も随時受付してます
★アメブロカスタマイズ
★捨てられない名刺を作ろう
★ワードプレスであなたのファンを作る
【メルマガ登録お待ちしています♪】
『もっと楽チン♪パソコン集客あれこれ』
集客に関する実践・実験が赤裸々メルマガ。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
090-2844-1574
contact@naocon.com
『もっと楽チン♪パソコン集客あれこれ』
集客に関する実践・実験が赤裸々メルマガ。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
090-2844-1574
contact@naocon.com
【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
The following two tabs change content below.
なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!
最新記事 by なおコン (全て見る)
- 面白いブログってなんですか?って聞いてみた - 2023年12月12日
- chromeの検索エンジンがいつの間にかヤフーになってモヤっている人へ - 2023年12月7日
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- 防災のためのやさしい情報リテラシー、講座報告 - 2023年3月25日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日