自分がどこのプロバイダーを契約しているかわかっていて、どれくらいの料金がかかっているのか把握しているでしょうか。
スマホとセットなど格安サービスも結構あるから、見直ししようかな、という人もいるかもしれません。今回は、プロバイダーを引っ越しするとき、特にプロバイダーのHPと、メアドを利用していて、引っ越しするときに気をつけたいことをご説明します。
今契約しているのを仮にA社、これから契約するのをB社とします。
サイトの引越しについて
A社からB社へ移行期間があると、サイトを訪れている人にも「ブックマークを変更してください」などお知らせできます。いつものように、サイトを見に行ったらいつの間にか無くなっていた!!ということを避けたいので、なるべく移行期間がある方が良いでしょう。
サイトのデータは、あらかじめバックアップを取っておきます。引越しツールが利用できるかもしれないので、A社B社とも確認してみてください。確認しなくても引越しはバックアップさえあれば簡単にできます。自分でやるのが難しい場合には知ってる人や業者さんにお願いします。
その際にはA社B社どちらも契約サーバーにログインして設定するので、ログイン情報を引越し作業してくれる人に教えてください。

完全に引越しが終わったら、A社は契約を終わらせても問題ありません。B社にアップされている新しいアドレスを周りの人にお知らせしてください。
メールアドレスについて
A社で利用していたアドレスはA社契約終了とともに使えなくなります。新アドレスに切り替えるように、周りの人に事前にお知らせしておいた方が親切ですね。ある日突然連絡が取れないのは不安になりますよね。A社のアドレスを使い続けたい場合は、メール利用だけの格安プランが大抵のプロバイダーには用意されています。長く使っているメアドはいろんなところに登録していたりするので、変更すると思わぬところで不便な目にあう可能性があります。
特にSNSのログインで利用していないかどうか、事前に確認をしておいてください。
B社に切り替わった時を狙ってすぐに登録アドレスを変更するようにしてください。いったん終了した契約を復活させても同じアドレスが利用できるとも限りません。
↑↑ここ大事!
HPアドレスについて
プロバイダーが変われば、当然サイトのアドレスも変わります。B社の契約プランにサイトを作成するサービスが含まれているかどうか確認してください。含まれていない場合は別途料金を追加してサービスを利用することになります。このサービスがないとサイトが作れないので、引越しできません。
プロバイダーのドメインを含むアドレスが嫌な場合は独自ドメインを契約することになります。年間で1円くらい〜人気のドメインは4000円くらいと相場が広いのが現状です。
忘れた頃に請求書がきて「これなんだっけ??」となる可能性もあるので、予算や更新の手間など利用するかどうかを考慮してみてください。

わからなかったらいつでも聞いてね。
ということで、やってみてね。GOOD LUCK!
毎月第二土曜日、11:30〜宮城県美術館のアリスの庭を起点に土曜の会を開催しています。
フラっと遊びに来てね。合言葉は、#県美に行こう
The following two tabs change content below.

なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!

最新記事 by なおコン (全て見る)
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日
- だって、誰も川の写真を見たいわけじゃないですよね - 2023年2月24日
- 知識を持つことが相手の興味関心に繋がる - 2023年2月3日
- 同調圧力からみえてくる「社会」と「世間」と、SNS - 2022年6月29日