こんにちは。やさしいSNSコンサルのなおコン(@naocon_sendai)です。
私の大好きな仙台に「あなたの情報をみてあなたに会いに来た!」と言ってもらえる人を増やしていくことを仕事にしています。
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしています。
あなたのことが、必要な人に届きますように。
旅先では美術館にいくのが楽しみの一つです。#県美に行こう で見つけてね。
今回はTwitterの楽しみは検索にある、という話題です。
静岡県は三方原のポテトチップスを箱買いして今年で3年目になりました。
伊豆の酒屋といえば、杉ちゃんでおなじみの杉山商店ですが、私はあまりお酒が飲めないので楽しそうな美味しそうなお酒のTweetをみてもあんまり。。。
でしたが!
ある日見つけてしまったのです。
お酒以外の発信を!!!笑
美味しいポテトチップスを店頭で販売しているらしい。
三方原という漢字が読めない(笑)、三方原という場所が分からない(笑)、でも美味しそう!
そして買ってしまいました。。。笑
ことしもやっぱり三方原のポテトチップスの時期がやってきて箱買いをしました。
当然のように、トゥイート
「ポテトチップスいぇーい!」
ポテトチップスいぇーい!
今年も
今年も伊豆の酒屋といえばすぎちゃんから
三方原のポテトチップスを箱買いしたよ
三方原はココです!
【すぎちゃんのポテトチップスを食べる会】
を開催します
場所は、いつものスタジオルーモコレクション
これから日時決めます笑
楽しくしたい人ウェルカム pic.twitter.com/s51uZirUYD
— 佐藤奈緒子 仙台発 初心者向けやさしいSNSコンサル (@naocon_sendai) July 15, 2020
そうしたら、今年もやっぱり、発売元の株式会社ローカルテイストさんがコメント&リツイートしてくれたのです。
見つけやすい工夫をする
この時のツイートで意識したのは、地名と商品名を欠かさないことです。担当さん中の人はきっと今年も見つけてくれるに違いない!と予測してのツイートでした。
そうしたら、やっぱり見つけてくれて、コメント&リツイート!!!!!!笑
ユーザーとしたら、こうしたことが案外うれしくてファンになる要素だったりします。
会社の人と触れ合う機会は限りなく0%に近く、美味しかったことや、嬉しいシーンに遭遇したことなど、伝える術はありません。
でも、作っている人ならお客さんの声が直接聞こえる貴重な機会ですよね。
中の人と触れ合うことで、会社はお客さんの声が聞けて、お客さんは会社との距離がちょっと縮まります。
ツイッターは程よい距離を程よく提供してくれるツールです。
見つけてくれそうな言葉と検索
ツイートする側なら、見つけてくれそうな言葉を意識して盛り込んでみる。探す側なら、ハッシュタグ以外にもその周辺に潜んでいる言葉を検索してみる。
そこに楽しい意外な出会いがあります。
発信するだけではなく、あえて検索といいね、だけしてみる。
こういう使い方こそがファンと繋がる有効な方法です。
やってみてください。
あ、そうそう。
今年も「すぎちゃんのポテトチップスを食べる会」をスタジオルーもコレクションで開催します。
毎年3、4人のこぢんまりしたイベントなので、大々的に宣伝するかもしれないけれど、蜜にはならないので心配ご無用です。笑
日程決まったら大々的にイベント告知するでー。
きてけさいん。
【SNS初心者を脱出したい人向けのおすすめ講座】
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの違いを理解して自分らしい発信をしよう
120分、19800円、オンラインもOK。ご紹介のみ受け付けています。
The following two tabs change content below.
なおコン
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートしています。宮城県美術館、ジャズフェス、広瀬川、ずんだ、支倉焼がある仙台が大好き! 個人個人が情報の発信力と受けとる力をつけていくようにすることを目標にしています。仙台宮城の魅力を多くの人に知ってもらい、足を運んで欲しいと願っています。
靴、帽子、革小物をこよなく愛し、かりんとうを発明した人は天才ですよ!
最新記事 by なおコン (全て見る)
- 面白いブログってなんですか?って聞いてみた - 2023年12月12日
- chromeの検索エンジンがいつの間にかヤフーになってモヤっている人へ - 2023年12月7日
- たぶん、社会は物理でできている!(たぶんね) - 2023年8月13日
- 防災のためのやさしい情報リテラシー、講座報告 - 2023年3月25日
- まちづくりのヒントは身近なところにある - 2023年3月2日