緩くても細ーく長ーく、時にしつこく時に休み休みでも(笑)SNS発信を楽しんで続けていると、神は見逃したりしません!福幸食堂えしかるでの【夏の終わりのホヤまつり】は記念すべき日となりました。笑
SNS初心者が情報の自立発信が出来るようにサポートをしている、やさしいSNSコンサルのなおコン(@naocon_sendai)です。
8月お盆期間中に開催したホヤまつりが好評だったので、二匹目のドジョウを捕まえようと試みたら、今回も大入り満員、椅子が足りなくなるかと思ったよ。笑。
前回参加してくださった人も、今回参加した人も「どんだけホヤ好きなんだか」と自画自賛したかったことと思います。多いにホヤ好きを自慢してください!
「そんなにホヤ好きな人が多いなら9月もやっちゃう?」とえしかるの厨房番長mikiちゃんとママと構想練ること約1ヶ月。告知10日ほど。短すぎだろっ。笑
こんなに短期間で集まってくれて、これはひとえにホヤの威力と私たちえしかるスタッフの魅力(魔力?圧力?笑)以外考えられないわ。笑
福幸食堂えしかるの発信は口コミ、たまにフリーペーパー、あとはFacebookページ。そのほかに私が個人的にたまーにTwitterにアップするくらいで本当に、SNS発信は緩くても細く長く、時にしつこく時に休み休みでも、継続をしているといいコトありますね。
今回、当日飛び入り参加してくださった人や、1人参加の方が何人かいて、その中でもちょっと異色でかなり嬉しかったのが「ホヤホヤ学会」の会長さんという方でした。
来店の理由を聞いてみえると「いつもSNSで発信しているので気になっていた」とのこと。
思わず「ホヤっほぅ!」心の中の声。
厨房番長のmikiちゃんが主に、たまに私がFacebookページにアップしていたのを、時折見かけて非常に気になっていたとのことでした。
ホヤご飯定食、ホヤのかき揚げ、ホヤカレー。ここら辺がホヤ料理の定番メニューで、夏には特別ホヤメニューを出したりしていたのをホヤホヤ学会の会長さんは見ていたようです。新作秋メニューは番長の発信要チェックだよ。
開催3日前にあわててチラシとポスター(内容同じで大きさ違うだけ 手抜き 笑)
順調にえしかるファン&ホヤファンの心をわし掴みだよ。
折しもNHKローカル番組では、震災後に韓国での宮城のホヤの消費が激減していて、漁師さんも収入減る一方で、数年後にはホヤやめなきゃって状態になってて。首都圏でも有名なラーメン屋がホヤ入りのラーメンで被災地を応援しよう!みたいなのを放送していました。
えー!!!ここにこんなにホヤ好きな人がいるのに。えしかるにも取材に来てよ。半分冗談で半分まじで。取材来てください。テレビの人にはえしかるのゆるくて細くて長いSNS発信が届いていないのか?
ゆるくても、遊び心を持って細く長く続ける。コツは自主的に楽しんで発信すること。幸いなことにえしかるのオーナー海ちゃんも店長亀ちゃんも自主性を多いに尊重してくれてるし。
というか、好き勝手に楽しくやってるので何も言わせていない。笑。
来年のホヤまつりを楽しみに待っててください!


最新記事 by なおコン (全て見る)
- スマホでタップしたら電話がかかるようにする方法 - 2019年12月8日
- SNSのプロフィールはどれくらいの頻度で更新したらいいですか - 2019年12月1日
- 「あーー!会いたい!!」って理想を気づかせてくれた徳島の旅 - 2019年12月1日
- なおちゃんサイコーだよ!チェックイン徳島市 - 2019年11月29日
- 姫路城って誰建てたの?? - 2019年11月28日