明日も走ろう。そうだ絶対に走ろう。だってランニング部なおコン(@satodw)です。
本の整理をしてて、こりゃもう使わないよなって、処分することにした。
エクセル関数辞典(しかもOffice2000。当時の最新版だ。)アメブロカスタマイズ、WordPress、HTMLの辞典。
さて問題です。
これらの4冊に共通している事柄はなんでしょうか。
「パソコン!」と思ったあなた、浅はか思慮深くなれよ、大ハズレ。
『辞書、辞典』が答え。
処分の理由は簡単。
わざわざ本を買って調べる必要がなくなった。
ネットでググれば瞬時に答えが出る。
5、6年くらい前のこと。
闇雲にブログを書くのではなく、専門性の高い内容なら検索で上位表示になるし、アクセス増えるし、仕事が来る!
専門性の高い記事を書こう!
と、決心して頑張って書いてみたけど、なかなかそんな記事は書けない。
せいぜい「あー、それ知ってるとちょっと便利かもね」程度。
書く前から気づいていたけど、私には専門性が高く検索で上位表示になるような内容の記事は書けない。
せいぜい「あー、それ知ってるとちょっと便利かもね」程度なのだ。
そんなとき、エクスマセミナーでかっちゃんが
『PCで調べればわかることで上位表示されてもそれは単なる便利な人であって、あなたのお客さんにはならない』というような内容のことを語っていて、
非常にショッキングだったと同時に「全くその通り」と深く頷いたのだ。
同じことを忘れていつも検索していつもお世話になってるサイトがあって、私はそのサイトのアクセス数増には貢献しているがお客さんではない。
しかも、もともと無料で公開しているので費用が発生しない。
たとえば、有料で使い方を公開している人がいる。
その一方で無料で公開している人も必ずいる。
勘のいい人は自分で調べたりやって覚えたりするし、ノウハウはもはや有料ではなくなったのだ。
辞書としての役割を全うするブログが望みなのか、それとも周りの人の為になるのが望みなのか。
人となりや、身近な人が「あ、それ知りたかった」「あなたらしさが溢れてる」「調べればわかるけどとにかくあなたに教えてもらいたい」と、思えるブログってサイコーだと思うのだが。
コトマーケティング的に言うと、辞書はスペック、モノ、これらはコンピュータに任せておけば良い。
その反対でコンピューターに任せられないコト、私ならどんなコトができるのか?って。
古本屋に持ってってもこれじゃー、二束三文。
10円くらいにはなるのかな?
なーんてコトを思った春分の日でした。
3月25日 伝え方研究室 スタジオルーモ 13:30〜15:30
相手のコトちゃんと見てる?
ちょっと確認したいんだけど、失敗しないお知らせの仕方、知ってる?
4月から料金変わります。
コトマーケティングセミナー 4月4日(火)18:30〜 4800円(税別)
伝え方研究室 4月13日(木)13:30〜 2500円(税別)
伝える力つけて私と一緒に素敵な人生に変えようよ。★アメブロカスタマイズで自分らしさを出す
★捨てられない名刺を作ろう
★捨てられないチラシを作ろう
★ワードプレスであなたのファンを作る
『もっと楽チン♪パソコン集客あれこれ』
集客に関する実践・実験が赤裸々メルマガ。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
contact@naocon.com


最新記事 by なおコン (全て見る)
- Twitterを思考の整理に使う - 2019年2月15日
- 身近なみんなの力をつけようを企画しています - 2019年2月13日
- ベネフィットというやつを忘れずに - 2019年2月11日
- ワード(エクセル)でチラシデータの作成します - 2019年2月10日
- ほんの10分でもいいから練習しなさい - 2019年1月30日