なおコンにちは。なおコン(@satodw)です。
私のどうでもいい自慢話にようこそおいでくださいました。物好きなみなさま、こんにちは。
とっても嬉しいです。
ここでの時間はシャキッとせずに、だらっとしてお過ごしください。
知っている人は知っている、知らない人はまったく知らない、私は帽子好き。
どれくらい好きかっていうと、
ここから、
ここまで。
これくらい好きです。
「そんなんじゃわかんねーよ!」と思ったことでしょう。
私の心の中なのでわからなくても良いです。
あ、すんまそん。
そんな私ですが、帽子が好きです。
どれくらい好きかっていうと、
ここから、
またその話かよ!
と思った人この先読まなくていいよ。なんせ私のどうでもいい自慢話なので、この先読むのはボランティア精神以上の精神力を要します。ご注意ください。
どれくらい好きかっていうと、
今日も衝動買いで帽子買っちゃうくらい好きなのだ。
わかんないっすよね。ええ、そうですよね。わからなくてもいいです。私がわかっているので。
今から遡ること。。。
一番好きだったのがモスキーノ。あのアバンギャルドな色と形と雰囲気で、「帽子1個10,000円は出せないなー」けど、「8,000円なら出しちゃうもんね」バブリーの残り香がまだちょっとあった時代にそっせんして好んでかぶってました。
モスキーノがアバンギャルドかどうかは、世間の評価はわかんないけど私にはそう思えたのでそれでいいのだ。だってかっこいい。
何年間かは、夏に1個冬に1個、毎年2個づづ買ってて、頭は一つしかないのに帽子ばかりがどんどん増えて頭もっとあればいいのに、そしたら一気にたくさんかぶれるのに、でも頭たくさんあると九頭龍みたいに恐ろしいからやっぱり一つでいいや、なんてわけわかないことおもったりしていつしかコレクションがストップしてしまった。
洋裁好きの妹に帽子作ってもらってコレクション増えたりもしたが、またストップしてしまったのだ。
そして今日、
話とぶー。一気に20年以上飛んだよー。
天下のピピリリでまた買ったのだ。
人はさ、計画的に生きているようで、まったくそうではない。
予想外の事ばかりにかこまれてやっとの思いで踏ん張っているのに、実に魅力的な厄介ごとが舞い込んできて、あーでもない、こーでもない、とフラフラ。風に吹かれるミノムシのように世間の風に身をまかせるしかないのだ。
だって、セルバ2Fのピピリリとセルバテラス1Fのフロレスタのコラボドーナツを欲しいがために、財布を衝動買いしたのは記憶に新しいではないか!!!
って知っているのは私だけですね。どうてもいいです。ですが、とっても人気者になれる財布です。持っている人はみんな人気者さんなので、そうなりたい人はそうなりたい人の真似っこをするのが一番です。
帽子じゃないのかよ!財布かよ!!
あ、すんません。帽子も好きなのですが、革製品が大好きなもので、フラフラとそっちよりの意識になってしまって、先月つい衝動的に財布買った。
そして、帽子だよ帽子!
ピピリリは不思議な空間で私の大好きな物しか売っていないのでお店ごと買いたくなるのをぐっと、堪えるのに必死。
だってコラボドーナツを受け取りに行っただけなのに、ラブリーな傘を手にして「買っちゃおうかなー」と恐ろしい私の声。おいおい、バイクで長い傘は持って帰れないよ。危険だよ。
そして、帽子だよ帽子!

ハンチングお買い上げありがとうございます。
あ、2週間くらい前に行った時入荷してたよね、あのネックレスも買ってしまった。
あーーーー、人ってさこうやって衝動買いをしてしまう生き物なのだ。
次号はどんだけ私が靴が好きかっていう、どうでもいい大事な話です。

中の人始めました。
仙台七夕の折鶴を再生紙にして作った #こくばん七夕ノート(@kokuban77note)、フォローお願いします。羽生くんを応援しています。詳しくはこちら
フォトグラファーの福田沙織さんと共同開催!
☆ 自信がついて信頼されるビジネスの第一印象のつくり方 ☆
プロフィール写真、名刺、ブログヘッダー、Facebookカバー写真etc…
あなたを<魅せるツール>に一手間かけて自信と信頼感を作ろう
4月21日(土)10:00〜、14:00〜
『もっと楽しく♪伝えるあれこれ』
身の回りで起きる体験を通してワクワクする
きっかけ作りのヒントをお伝えしています。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
contact@naocon.com


最新記事 by なおコン (全て見る)
- Office系(Excel、Word、PowerPoint)で作ったデータを印刷すると、なぜ変換費用が発生するのか? その2書体が違う - 2019年2月18日
- Office系(Excel、Word、PowerPoint)で作ったデータを印刷すると、なぜ変換費用が発生するのか? その1色の概念が違う - 2019年2月17日
- Twitterを思考の整理に使う - 2019年2月15日
- 身近なみんなの力をつけようを企画しています - 2019年2月13日
- ベネフィットというやつを忘れずに - 2019年2月11日