店頭でポインセチアを見かけるようになると、冬っぽいけど実は赤道近くの植物と知って、だいぶびっくり。寒さに弱い植物だから、贈る人も贈られた人も大事に育てようね。なおコン(@satodw)です。
自分の特技、当たり前って何だろう?と自分探しをしている人いませんか?
今更だけど自分のことが一番わかりにくくて、自覚がない。
具体的にあれこれ誰かが言ってくれたとしても、
「だって自分では当たり前だから今更言われてもねぇ。」
私もそう思っていました。
でも、よくよく自分の行動を振り返ってみる。
他の人との違いが何なのかを見つけてみる。
観察。
私の友達にきくプロフェッショナルがいます。
傾聴ではなく、質問でもなく、導きでもなく、聞き出すでもなく、きいてくれるプロです。
そのプロが、「あのブログすごかったよ」「なおちゃんらしい」
と言ってくれたので、ソレが私らしさなのだと自覚することにしました。
ちなみにソレがコレ 大人の遠足 タビヲには愛とロマンと三陸戸倉の浜ランチ
なんてことはない、仲良しでお出かけしたね、そんな内容。
ランチ終わって後半の部分が「私らしさ」
話を聞いた上に、「自分で調べて話の裏付けをとる」とでもいうべきか。
曲がりなりにも人様に正確に物事を伝える事の大事さや大切さを伝える仕事をしているので、情報の正確さには気をつけている。
ちょっとでもきになることがあれば調べるのが当たり前。
裏付けが必要ない発信をする方なら、この手間は不要でしょう。
あふれる情報の中でどんな情報ならほしいと思うのか?
好きでたまらない上に、役立つ何かが入っていたら私は無条件でほしいと思ってしまう。
『店頭でポインセチアを見かけるようになると、冬っぽさを感じます。贈り物には雰囲気満点のポインセチア。大事に育てようね。』
こういう文章と、
『店頭でポインセチアを見かけるようになると、冬っぽいけど実は赤道近くの植物と知って、だいぶびっくり。寒さに弱い植物だから、贈る人も贈られた人も大事に育てようね。』
こういう文章では、後者の方が情報になっている。
調べる、という手間をかけた。
ということで、
ポインセチアのことを書きながら、改めて自覚したことは、調べる手間と正確に伝える姿勢が私らしさ。
きくべき人に聞き、観察し、自覚する。
次の案内をおまちくっださーい♪
『もっと楽しく♪伝えるあれこれ』
身の回りで起きる体験を通してワクワクする
きっかけ作りのヒントをお伝えしています。
お申し込みはこちら
□お問合せご予約□
なおコンサルティング 佐藤奈緒子
contact@naocon.com


最新記事 by なおコン (全て見る)
- そんなこんなでカマですが、なにか? - 2018年4月16日
- そんな私ですが、帽子が好きです。 - 2018年4月15日
- ドメインは住所。サーバーは土地。ホームページは一戸建て。ブログは賃貸マンション。 - 2018年4月12日
- 早坂みっちゃんが手にしたのは、自信や信頼、満足感 - 2018年4月12日
- 箇条書きを有効に使って散漫さを解消する - 2018年4月11日